市が関与する路線バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:55 UTC 版)
高崎市は、「高崎市内循環バスぐるりん」、「榛名循環バスはるバス」、「よしいバス」、「代替バス」の4種類の路線バスを走らせている。このうち「ぐるりん」は市営ではなくコミュニティバスであり、市内に路線を持つバス事業者が運行し、市が欠損補助を行う形で運営されている。 ぐるりんは都心循環線、少林山線、高経大線、大八木線、京ヶ島線、群馬の森線、倉賀野線、観音山線、岩鼻線、こうづけ国分寺線、かみつけの里線、白川線、生原線、松原線、柏木沢線、榛名線、倉渕線、外来センター線、新町循環線の19路線が運行されており、都心循環線以外は両方向の路線が運行されている。はるバスは2路線、よしいバスは5路線、代替バスは2路線が運行されている。 ぐるりん、はるバス、よしいバスの運賃は、都心循環線と、それに重なる少林山線、高経大線、観音山線の区間は1回100円で、それ以外は距離にかかわらず1回200円(子供半額)となっている。代替バスは距離制の運賃である。 なお、ぐるりんにはバスナビゲーションシステムが導入されており、パソコンや携帯電話から運行状況や時刻表などが分かるようになっている。 なお、旧榛名町・吉井町と合併した時には、高崎市役所と各支所(旧役場)間に運賃無料の交流バスを走らせていたが、2010年9月2日に運行終了した。 (以上、市内循環バス「ぐるりん」/高崎市、高崎市・吉井町合併協議会 合併協議会だより Vol.2(2008年9月1日発行)p. 4、広報高崎2010年8月1日号 pp. 2〜5に基づいて作成。)
※この「市が関与する路線バス」の解説は、「高崎市」の解説の一部です。
「市が関与する路線バス」を含む「高崎市」の記事については、「高崎市」の概要を参照ください。
- 市が関与する路線バスのページへのリンク