巧妙な立ち回りの果て
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 21:41 UTC 版)
1943年(民国32年)4月、林県で孫殿英は日本軍に敗北して捕虜とされ、これに降伏する。その後、同じく捕虜となった第24集団軍軍長・龐炳勲とともに5月6日に南京国民政府への参加を表明、和平建国軍(中国語版)新5軍軍長に任命され、さらに第4方面軍の指揮官や豫北保安司令も兼任している。孫は職権を利用してアヘンを販売し、暴利を貪る一方、密かに蔣介石とも連携をとっていた。 1945年(民国34年)8月の日中戦争終結後、孫殿英は蔣介石への帰順が認められ、新編第4路軍総指揮に任命された。この時の孫は、華北で南京国民政府が残した公有財産を収奪している。1946年(民国35年)7月、国共内戦の全面的開始に伴い、孫は第3縦隊司令官に任命された。1947年(民国36年)4月、人民解放軍と河南省湯陰で激しく戦ったが、5月2日に敗北して捕虜とされた。 この年の冬に、孫殿英は獄中でアヘンの中毒症状により死去した。享年59。
※この「巧妙な立ち回りの果て」の解説は、「孫殿英」の解説の一部です。
「巧妙な立ち回りの果て」を含む「孫殿英」の記事については、「孫殿英」の概要を参照ください。
- 巧妙な立ち回りの果てのページへのリンク