工藤伸一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤伸一の意味・解説 

工藤伸一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 16:45 UTC 版)

くどう しんいち

工藤 伸一
生誕 (1971-09-04) 1971年9月4日(53歳)
長野県佐久市
国籍 日本
職業 演出家
CMディレクター
映像監督
プロデューサー
テンプレートを表示

工藤 伸一(くどう しんいち、1971年9月4日 - )は、日本のCMディレクター、映像監督、演出家、プランナー、プロデューサー。

来歴・人物

1971年、長野県佐久市生まれ。[1]コマーシャル、ミュージックビデオ、ドラマなどで監督を務める。2017年、ザ・ブルーハーツ30周年を記念して制作されたオムニバス映画「ブルーハーツが聴こえる」で[2]永瀬正敏主演「ジョウネツノバラ」で劇場映画初監督。[3]。この映画制作を企画から参加した経験から、その後、様々な映像コンテンツのプロデュースに携わるようになった。清水崇監督、西村喜廣監督を抜擢した360°VRホラー作品「おうちに行こう」は、コロナ禍で上映場所が限られるなか、国内だけでなく台湾、オーストラリア、ラスベガスなど世界で公開[4]された。2022年、松任谷由実50周年を機にユーミンのデジタルヒューマン化に携わる。[5]一般社団法人日本ドローンショー協会顧問。[6]

監督作品

CM

ミュージックビデオ

  • AAA
    • 「BLOOD on FIRE」
    • 「I$M」
    • 「Break Down」
    • 「Summer Revolution」
    • 「Friday Party」
  • day after tomorrow
    • 「My Faith」
    • 「Stay in my heart」
    • 「futurity」
  • DMBQ 「Ohh!Baby」
  • Do As Infinity
    • 「Desire」
    • 「遠くまで」
    • 「冒険者たち」
    • 「陽のあたる坂道」
    • 「We are.」
    • 「ブランコ」
  • dream
    • 「SINCERELY 〜ever dream〜」
    • 「SATY 〜now I’m here〜」
    • 「Get Over」
    • 「Our Time」
  • Every Little Thing
    • 「fragile」
    • 「Graceful World」
  • 浜崎貴司「HIBIKI」
  • 羽多野渉
    • 「Hikari」
    • 「はじまりの日に」
  • 平野綾「Neophilia」
  • JURIAN BEAT CRISIS「逢いたいよ..love you」
  • KOKIA「The Power of Smile」
  • 栗林みな実
    • 「fantastic arrow」
    • 「Precious Memories」
  • m.o.v.e
    • 「FUTURE BREEZE」
    • 「DISCO TIME」
    • 「i WAKE YOUR LOVE !」
  • May’n × 椎名慶治 「COSMIC MIND」
  • 中村中「私の中の「いい女」」
  • NMB48「下手を打つ」
  • 大塚愛「桃ノ花ビラ」
  • QUORUM「QUORUM」[7]
  • Re:Japan 「bittersweet samba」
  • SCRIPT「inspiration」
  • 清水愛「螺旋のプロローグ」
  • sifow「LOVE & PEACE」
  • 鈴木亜美「AROUND THE WORLD」
  • つじあやの「Calling」
  • つるの剛士
    • 「for you..」
    • 「パパ」
  • 植村花菜「メッセージ」
  • 松任谷由実「Call me back / 松任谷由実with 荒井由実」

映画・ドラマ

LIVE

ドローンショー

  • 横浜開港祭 Thanks to the Port [9]
  • NIGHT GOLF [10]
  • ひたち大宮夏まつり 大宮祇園祭[11]
  • ISUZU SUMMER FESTA -FUJISAWA-
  • 第118回長野えびす講煙火大会[12]
  • 新佐久市誕生20周年記念式典[13]

企画・プロデュース作品

  • 360°VRホラー「Go Home おうちに行こう」監督 清水崇西村喜廣(企画・プロデュース[14]
  • NHK 夜ドラ「ユーミン ストーリーズ」(企画/シリーズ協力)[15]

ショー・イベント

  • Marunouchi Bright Christmas 2022 (プロジェクションマッピング演出)[16]
  • モンテディオ山形 Pay Light FESTIVAL 2024 (ハラミちゃん ステージ演出)[17]
  • サンリオピューロランド「びょんわぁ~beyond words~」(作・総合演出)[18]

外部リンク

脚注

  1. ^ 佐久市の合併20周年を祝う 3月9日は「佐久市民の日」 美しいドローンショーも【長野】(テレビ信州)”. Yahoo!ニュース. 2025年3月10日閲覧。
  2. ^ 映画『ブルーハーツが聴こえる』 工藤伸一監督インタビュー”. ヒカリグラフ (2017年3月27日). 2022年7月27日閲覧。
  3. ^ 9/17(日)『ブルーハーツが聴こえる』工藤伸一監督「ジョウネツノバラ」舞台挨拶 | CINEMA Chupki TABATACINEMA Chupki TABATA”. chupki.jpn.org (2017年10月27日). 2022年7月27日閲覧。
  4. ^ 広島ホームテレビVRコンテンツ「おうちに行こう」米国とコンテンツライセンス契約成立”. SANSPO.COM(サンスポ) (2021年10月14日). 2022年8月13日閲覧。
  5. ^ ユーミンがデジタルヒューマンに!「松任谷由実コンサートツアー 深海の街」公演に登場”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年7月27日閲覧。
  6. ^ 日本ドローンショー協会”. 日本ドローンショー協会. 2025年3月10日閲覧。
  7. ^ QUORUM、ハードロック復活の狼煙を上げる必見映像を公開”. BARKS. 2022年7月27日閲覧。
  8. ^ ユーミンがデジタルヒューマンに、「松任谷由実コンサートツアー 深海の街」公演に登場(東映 ツークン研究所)”. CG・映像の専門情報サイト | CGWORLD.jp. 2022年7月27日閲覧。
  9. ^ ドローンショー | 第43回横浜開港祭”. 2024年7月4日閲覧。
  10. ^ 複合型フェス「NIGHT GOLF」で真夜中のゴルフ場の夜空をレッドクリフのドローンショーがジャック”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年7月29日). 2024年8月4日閲覧。
  11. ^ kawai (2024年7月19日). “レッドクリフ、「ひたち大宮夏まつり/大宮祇園祭」で北関東最大級となる500機ドローンショーを実施”. DRONE. 2024年8月4日閲覧。
  12. ^ 初冬の夜空を彩る1万発 長野でえびす講煙火盛況:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2025年3月10日閲覧。
  13. ^ 4市町村が一つに 「新・佐久市」誕生から20周年を祝い式典 「さ・く」にちなみ3月9日に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト”. 信濃毎日新聞デジタル (2025年3月9日). 2025年3月10日閲覧。
  14. ^ 360°VRホラー おうちに行こう”. 2022年7月27日閲覧。
  15. ^ 日本放送協会. “ユーミンストーリーズ 原作者インタビュー - ユーミンストーリーズ”. ユーミンストーリーズ - NHK. 2024年7月4日閲覧。
  16. ^ 「Marunouchi Bright Christmas 2022 ~YUMING 50th BANZAI!~」を開催! | Information 〜ユーミン最新情報〜 | Yumi Matsutoya Official Site 松任谷由実 オフィシャルサイト”. 松任谷由実 最新情報 -YUMING INFORMATION- (2022年10月13日). 2024年7月4日閲覧。
  17. ^ 5.12水戸戦 Pay Light冠デー『ハラミちゃん』来場決定!!”. モンテディオ山形 オフィシャルサイト. 2024年7月4日閲覧。
  18. ^ びょんわぁ~beyond words~|サンリオピューロランド”. サンリオピューロランド. 2025年1月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  工藤伸一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤伸一」の関連用語

工藤伸一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤伸一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤伸一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS