ボラギノールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 一般用医薬品 > ボラギノールの意味・解説 

ボラギノール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 09:17 UTC 版)

ボラギノール』は、ロート製薬の関連会社である天藤製薬が製造・販売するのブランドである。

製品概要

1921年大正10年)10月11日から「天藤薬化学研究所」に会社設立、「ボラギノール」として発売された。

坐薬軟膏薬、注入軟膏薬、顆粒(内服薬)でシリーズ化されている。

2017年(平成29年)4月1日に、販売元が武田薬品から武田コンシューマーヘルスケア(2021年4月1日にアリナミン製薬に社名変更)へ移管した。2021年3月31日の武田グループ時代まではCMの最後の画面下に同社がクレジットされていたが、翌日のアリナミン製薬への社名変更後はノンクレジットとなっている。その後、2023年4月1日から、販売元がアリナミン製薬から製造元と同じ天藤製薬に移管されている。

ジングル(CMソング)の作曲は丸山雅仁。(作詞者は不明)

主要製品

現在

  • ボラギノールA(坐剤・軟膏・注入軟膏)【指定第2類医薬品】:ステロイド性抗炎成分を配合
  • ボラギノールM(坐剤・軟膏)【第2類医薬品】:非ステロイドで甘草の抗炎成分を配合
  • 内服ボラギノールEP【第2類医薬品】:生薬主成分の顆粒状内服薬

過去

  • ボラギノール(坐剤・クリーム・軟膏)
  • 新ボラギノール(坐剤・軟膏)
  • 強力ボラギノール(坐剤・軟膏)
  • ハイボラギノール(坐剤・軟膏)
  • ハイボラギノールS(坐剤・軟膏)
  • 内服ボラギノール
  • ボラギノールN(医療用)

名前の由来

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボラギノール」の関連用語

ボラギノールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボラギノールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボラギノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS