川上川 (中津川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川上川 (中津川市)の意味・解説 

川上川 (中津川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 13:38 UTC 版)

川上川
中津川市川上付近。一部保存された坂川鉄道の橋梁
水系 一級水系 木曽川
種別 一級河川
延長 9.927[1] km
水源 奥三界岳(岐阜県)
河口・合流先 木曽川(岐阜県)
流域 岐阜県

テンプレートを表示
東濃五色川とその周辺の地理

川上川(かわうえがわ)は、木曽川水系一級河川岐阜県中津川市を流れる。木曽川本川に合流する1次支川[2][3]

地理

川上川・概略図
奥三界岳
竜神の滝
夕森渓谷
岐阜県道411号
岐阜県道3号(川上大橋)
岐阜県道3号
国道256号
岐阜県道6号(坂下橋)
JR中央本線
木曽川

岐阜県中津川市川上北部の長野県境付近にある奥三界岳を源流とする本谷に周辺に小谷が集まって川上川となり、中津川市坂下付近で木曽川に合流する[4]。河川延長は約15キロメートル、うち河川法区域延長は約10キロメートル[4]

源流部では阿寺断層の急斜面を流れるため竜神の滝など数多くのがみられる[4]。中津川市川上の中央付近で川上川となるが、上流部は夕森公園が存在するなど裏木曽県立自然公園に指定されており、釣り場やキャンプ場も整備されるなど観光地となっている[4]。阿寺山脈に沿って南西に流れた後、中津川市川上南部で阿寺断層谷に沿って南東に流れを変えて木曽川合流点に至る[4]

川上川に沿って、かつては坂川鉄道と、それに付随する森林鉄道も存在していた。

脚注

  1. ^ 岐阜県 (2021年4月1日). “河川調書” (PDF). 2022年12月6日閲覧。
  2. ^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川コード表編)” (PDF). 2022年12月6日閲覧。
  3. ^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川模式図編)” (PDF). 2022年12月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e 角川日本地名大辞典「川上川【かわうえがわ】」”. JLogos. 2022年12月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上川 (中津川市)」の関連用語

川上川 (中津川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上川 (中津川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上川 (中津川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS