峰打ちの実例とは? わかりやすく解説

峰打ちの実例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 08:18 UTC 版)

峰打ち」の記事における「峰打ちの実例」の解説

後愚昧記弘和3年1383年)条の記述として、三条厳子出産後宮中戻ったところ、足利義満との密通疑った後円融上皇峰打ち殴打され実家三条家に戻る事件が起こる。厳子は三条家治療受けて翌日まで出血止まらず何度も気を失ったという。 『小田原北条記』巻四、天文23年1554年加島合戦3月3日こととして、原美濃守平虎胤が近藤右馬丞を峰打ちで兜のしころを打ち、首の骨を二、三打ちしたため、右馬丞は馬から落ち、そこを友軍叩き殺そうとしたが、美濃守が「甲州にいた折に目をかけていた者ゆえ、命は助けてほしい」と制止し静かに味方所へ引き連れた記述されている(馬上での峰打ちの例)。 『本朝武芸小伝』記述として、宮本武蔵小笠原信濃守の邸に来た時(寛永期とした場合17世紀前半)、包丁人勤めていた男が賭け事達人といえども騙し討ちをすれば打てるか打てないか)で木刀をもち、騙し討ちようとしたところ、刀の小尻で胸板突かれ倒れ起き上がろうとしたところをむね打ち右腕4、5打たれた。腕は治療して治らず包丁人はとうとう暇を遣わされたと記される。 『撃剣叢談』の記述として、安永年間18世紀末)、神道無念流戸ヶ崎熊太郎四谷有名な剣術の師との勝負に勝ち、帰る途中余り負け方無念に思った剣術の師が走って追いかけ、斬りかかって来たため、熊太郎振り返って斬り結び、最終的にむね打ち倒しそのまま帰った記述される安政元年1854年)閏7月18日午後2時頃、無宿人5人が和田村宅へ強盗入り、金を出さなかったため、斬り殺す脅し抜刀後、峰打ちや殴るなどの暴行事件起こしたが、妻の悲鳴聞いた村人が鐘を鳴らし周辺々から駆けつけ村人取り押さえられている。

※この「峰打ちの実例」の解説は、「峰打ち」の解説の一部です。
「峰打ちの実例」を含む「峰打ち」の記事については、「峰打ち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「峰打ちの実例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「峰打ちの実例」の関連用語

1
14% |||||

峰打ちの実例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



峰打ちの実例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの峰打ち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS