岩崎山砦跡とは? わかりやすく解説

岩崎山 (愛知県)

(岩崎山砦跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 09:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岩崎山
1977年昭和52年)度に撮影された国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成岩崎山を撮影した航空写真
標高 54.9 m
所在地 愛知県小牧市大字岩崎
位置 北緯35度18分46.89秒 東経136度56分01.00秒 / 北緯35.3130250度 東経136.9336111度 / 35.3130250; 136.9336111
種類 火成岩花崗岩
プロジェクト 山
テンプレートを表示

岩崎山(いわさきやま)は、愛知県小牧市中北部に位置する。標高は54.9メートル[1]

概要

この辺りでは珍しい花崗岩質の岩山だが[1]、これは山体が小牧山などと同様に秩父古生層残丘であるためで、麓との高低差は14.9メートル[1]岩屋古墳の石室材として利用されるなど[2]、産出されるは古くから用いられてきた。名古屋城築城の際には加賀藩の御用石切場となった記録があり、山中の複数の岩にかつて彫られた家紋や矢穴(岩を割るためタガネで開けられた穴)が見られる[2]。山内には神社寺院が複数あるほか、名前の付いた岩が多数あり、中でも熊野神社境内にある「五枚岩」(ごまいいわ)は非常に大きな露頭として愛知県の天然記念物に指定されている[3]

岩崎山砦跡

岩崎山砦跡

岩崎山砦跡(いわさきやまとりであと)は、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折り、秀吉方が築いたとされるの跡である。稲葉一鉄貞通親子らが4千の兵を率いて布陣した。砦の規模は分かっていないが、岩崎山の頂上や熊野神社境内にあったと言われている[4]

歴史

寺社・岩・施設など

五枚岩
  • 御統監之趾
  • 弘法大師の足跡 - 窪んだ部分が足跡のように見えることから名付けられた岩。
  • 御嶽山座王大権現
  • 熊野神社
    • 五枚岩
  • 宗吾神社
  • 観音寺
  • 白龍神社
    • 白龍住井戸 - 「白いが住んでいた」と言う逸話のある、小さな井戸
  • 岩崎会館 - 公民館
  • 岩崎児童遊園
  • 岩崎山公園
  • 岩屋古墳
  • 岩崎山砦跡

その他

岩崎児童遊園

山裾の南側、熊野神社の入り口や岩崎児童遊園の土台部分にあたる石垣は近年整備されたもので、用いられている岩は名古屋城の石垣普請に用いるために切り出されながら使われることが無かった石材である。

所在地

交通手段

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『岩屋古墳発掘調査報告書』、P.1
  2. ^ a b 『岩屋古墳発掘調査報告書』、P.29
  3. ^ 熊野神社の五枚岩”. 小牧市 (2007年11月1日). 2012年1月29日閲覧。
  4. ^ 小牧付近の城砦(秀吉軍)”. 小牧市 (2007年11月1日). 2011年9月11日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年1月29日閲覧。

参考文献

  • 服部修政『知られざる岩崎山』(ブックショップ・マイタウン、1984年
  • 『世界文化遺産級の小牧〜岩崎山ペトログラフ』
  • 『岩屋古墳発掘調査報告書』(小牧市教育委員会、2008年)
  • 栗木英次『郷土史料 岩崎山の歴史探訪』(岩崎事務所、2009年

関連項目

外部リンク


岩崎山砦跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 09:43 UTC 版)

岩崎山 (愛知県)」の記事における「岩崎山砦跡」の解説

岩崎山砦跡(いわさきやまとりであと)は、天正12年1584年)の小牧・長久手の戦い折り秀吉方が築いたとされる砦の跡である。稲葉一鉄・貞通親子らが4千の兵を率いて布陣した。砦の規模分かっていないが、岩崎山頂上熊野神社境内にあったと言われている。

※この「岩崎山砦跡」の解説は、「岩崎山 (愛知県)」の解説の一部です。
「岩崎山砦跡」を含む「岩崎山 (愛知県)」の記事については、「岩崎山 (愛知県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岩崎山砦跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩崎山砦跡」の関連用語

岩崎山砦跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩崎山砦跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩崎山 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩崎山 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS