岡山駅 - 福山駅・糸崎駅・三原駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:11 UTC 版)
「山陽本線」の記事における「岡山駅 - 福山駅・糸崎駅・三原駅間」の解説
伯備線直通列車については「伯備線#運行形態」も参照 日中1時間あたりの運転本数(2022年3月12日現在)種別\駅名岡山…倉敷…金光…福山…糸崎…三原普通(一部糸崎・福山乗換え) 2-3本 伯備線普通 2本 岡山駅 - 糸崎駅間では、普通が1時間に3本、糸崎駅 - 三原駅間では1時間に4本運転されている。2014年3月15日のダイヤ改正で福山駅で乗り換えとなる場合が発生した。朝夕ラッシュ時は6・7・8両での運転もあるが、日中は115系電車3・4両編成での運転が主体となる。快速「マリンライナー」から転用された213系電車も使用されるほか、岡山駅 - 福山駅間では福塩線への車両送り込みのため105系電車で1往復運転されている。岡山以東(赤穂線を含む)と直通運転する列車も多い。以前は呉線経由を含め広島方面への直通列車が多数設定されていたが、2020年3月14日ダイヤ改正で廃止され、全列車が糸崎駅または三原駅で乗り換えとなっている。2021年3月13日ダイヤ改正で白市駅から糸崎駅の列車削減に伴って、糸崎駅から三原駅までの列車の本数が削減された。 岡山駅 - 倉敷駅間では伯備線からの直通列車が1時間に2本程度運転されており、こちらもワンマン運転を行う列車がある。福塩線への車両送り込みのため岡山駅 - 府中駅間の直通列車も下り1本(和気始発)・上り2本設定されている。 岡山駅 - 福山駅間では117系電車による快速「サンライナー」が運転されていた。1999年12月4日からワンマン運転を開始し、4両編成で運転されていた。2019年3月16日のダイヤ改正以降は夕方以降を中心に運転されていた。2022年3月12日のダイヤ改正で廃止された。
※この「岡山駅 - 福山駅・糸崎駅・三原駅間」の解説は、「山陽本線」の解説の一部です。
「岡山駅 - 福山駅・糸崎駅・三原駅間」を含む「山陽本線」の記事については、「山陽本線」の概要を参照ください。
- 岡山駅 - 福山駅・糸崎駅・三原駅間のページへのリンク