山崎國紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎國紀の意味・解説 

山崎國紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 08:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本来の表記は「國紀」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

山崎 國紀(やまさき くにのり、1933年11月4日 - )は、日本近代文学研究者、花園大学名誉教授。

略歴

  • 1933年 - 島根県益田市生まれ
  • 1960年 - 立命館大学文学部日本文学科卒業
  • 1962年 - 立命館大学大学院修士課程修了
  • 1963年 - 洛南高等学校教諭
  • 1969年 - 立命館大学講師(定年まで継続)
  • 1975年 - 種智院大学講師
  • 1978年 - 大阪外国語大学講師
  • 1982年 - 花園大学教授
  • 1983年 - 日本文芸家協会会員
  • 1984年 - 日本近代文学会評議員
  • 1985年 - 花園大学教務部長兼図書館長
  • 1991年 - 「森鴎外 基層的論究」で立命館大学・文学博士
  • 1991年 - 島根県立益田高等学校創立80周年講演会(県立市民会館)に於いて記念講演
  • 1992年 - 花園大学文学部長
  • 1994年 - 日本文芸学会常任理事
  • 1998年 - ドナルド・キーン日本文学研究奨励賞選考委員
  • 2004年 - 名誉教授
  • 2005年 - 横光利一文学会代表
  • 2007年 - 『評伝 森鷗外』(大修館書店)を上梓した。この著作は鷗外没後80年余続いた鷗外史の枠組みを大改組したのをはじめ、多くの新資料と新見を提示し、従来からの鷗外研究を大きく前進させた記念碑的な大著である。           
  • 2010年 - 放送大学「特別講義」(森鴎外研究)の講師を2回にわたって担当する。

著書

編著

  • 森峰子『森鴎外・母の日記』三一書房 (1985)
  • 『自殺者の近代文学』世界思想社 (1986)
  • 『森鴎外を学ぶ人のために』世界思想社 (1994)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎國紀」の関連用語

山崎國紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎國紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎國紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS