山崎団地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎団地の意味・解説 

山崎団地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 23:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山崎団地(やまざきだんち)は、かつて神奈川県鎌倉市に立地した日本住宅公団の造成した公団住宅である。

概要

昭和31年(1956年)に埼玉県さいたま市西本郷団地と共に日本住宅公団関東支所初の公団住宅として竣工し、 全ての住棟がテラスハウスで構成されている小規模な団地であった。

この団地の名称は、後に「鎌倉山崎団地(かまくらやまざきだんち)」と改称されている(町田山崎団地と区別するため)。

賃貸住宅を公団住宅とする場合においての、神奈川県初の公団住宅でもある。

現在は、住棟の老朽化を理由として建て替えが行われ「レーベンスガルテン山崎」となっている。

基本データ(建て替え前)

  • 竣工 - 昭和31年(1956年)
  • 構成 - 19棟から構成、全116戸
  • 所在 - 神奈川県鎌倉市山崎1390

住棟構成(建て替え前)

  • テラスハウス - 19棟(北・南入り型)

交通

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎団地」の関連用語

山崎団地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎団地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎団地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS