小谷城郷土館土蔵
| 名称: | 小谷城郷土館土蔵 |
| ふりがな: | こたにじょうきょうどかんどぞう |
| 登録番号: | 27 - 0316 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積27㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸後期 |
| 代表都道府県: | 大阪府 |
| 所在地: | 大阪府堺市豊田1602-1 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 二番蔵の東面に接続し,表構えを整えている。もと米蔵で,現在は展示室に活用している。方形平面とした土蔵造の平屋建で,屋根は切妻造の置屋根式,本瓦葺とする。基礎は精緻な玉石積とし,内部は壁から桁・梁・天井まで漆喰で塗り固めた重厚なつくりになる。 |
| 建築物: | 小見家住宅 小谷城郷土館主屋 小谷城郷土館二番蔵 小谷城郷土館土蔵 小谷城郷土館瓦蔵・籾蔵 小谷城郷土館門長屋 小野きみゑ家住宅土蔵 |
- 小谷城郷土館土蔵のページへのリンク