小林恒人とは? わかりやすく解説

小林恒人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 03:03 UTC 版)

小林 恒人
こばやし つねと
生年月日 (1938-01-22) 1938年1月22日
出生地 北海道
没年月日 (2020-02-18) 2020年2月18日(82歳没)
死没地 北海道小樽市
出身校 川西農業高校
前職 国労札幌地方本部副委員長
所属政党 日本社会党
称号 従四位
旭日中綬章
配偶者

選挙区 旧北海道1区
当選回数 4回
在任期間 1980年 - 1993年
テンプレートを表示

小林 恒人(こばやし つねと、1938年1月22日 - 2020年2月18日)は、日本政治家衆議院議員(4期)。従四位

略歴

川西農業高校卒業後、国鉄釧路鉄道管理局に入局。のち国労札幌地方本部副委員長を務め、本籍地および住民票小樽市に移した。

島本虎三の勇退に伴い、1979年10月第35回衆議院議員総選挙日本社会党公認で北海道1区から立候補したが落選。翌1980年6月第36回衆議院議員総選挙で初当選を果たした。得票数は同じ北海道1区で立候補した社会党の現職、横路孝弘を上回った。1983年12月第37回衆議院議員総選挙1986年7月第38回衆議院議員総選挙1990年2月第39回衆議院議員総選挙でも再選された。

体調不良を理由に、1993年6月の衆議院解散と同時に引退し、地盤は小樽市議の池田隆一が継承した。1999年4月統一地方選挙では赤井川村長選挙に立候補するが次点で敗れた。2003年北海道知事選や衆院選では、鉢呂吉雄を全面的に支援した。2008年11月旭日中綬章を受章した[1]

2020年2月18日、肺炎のため死去。82歳没[2]。死没日をもって従四位に叙される[3]

脚注

  1. ^ 中綬章受章者の顔触れ(1)”. 四国新聞社 (2008年11月3日). 2023年6月17日閲覧。
  2. ^ “小林恒人氏が死去 元衆院議員”. 日本経済新聞. (2020年2月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56205980Y0A220C2CZ8000/ 
  3. ^ 『官報』第217号9頁 令和2年3月26日号




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林恒人」の関連用語

小林恒人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林恒人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林恒人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS