小林十市とは? わかりやすく解説

小林 十市

小林十市の画像 小林十市の画像
芸名小林 十市
芸名フリガナこばやし じゅういち
性別男性
生年月日1969/3/11
星座うお座
干支酉年
血液型B
出身地東京都
身長175 cm
URLhttp://www.kyodo-factory.com/agent/kobayashi.php
プロフィール1969年生まれ東京都出身1979年小林紀子バレエシアターでバレエ始める。その後数々の賞を受賞し1989年スイスベジャール・バレエ・ローザンヌBBL)に入団数多くのベジャール作品に出演BBL退団後、世界各国バレエ団にベジャール作品の振りうつしを指導2004年舞台デビュー2010年3月には本格的映画デビュー飾った俳優バレエダンサー振付師として舞台中心に活躍する祖父落語会初の人間国宝、故・五代目柳家小さん、弟は噺家・柳家花緑
代表作品1年199419972000
代表作品1バレエ祭典世界バレエフェスティバル
代表作品2年2006
代表作品2日本テレビプリマダム
代表作品3年2010
代表作品3映画『スイートリトルライズ
職種俳優・女優タレント
趣味・特技剣道/バレエ

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
東京都出身のタレント  藤井千佳子  柳本雪絵  用瀬朋美  小林十市  Emily  南真梨亜

小林十市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 21:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小林 十市(こばやし じゅういち、本名:小林 十一(読み同じ)、1969年3月11日 - )は、元バレエダンサーであり振付家。近年では俳優としても舞台などで活動している。キョードーファクトリー所属。南フランスヴォクリューズ県在住。

略歴

東京都出身。祖父は人間国宝5代目柳家小さん、弟は柳家花緑、叔父は6代目柳家小さん。父は画家、俳優、声優、歌手の和田恵秀

小さんの長女である母の直感(十市はバレエ向きの顔、花緑は落語家向きの顔)により1979年にバレエの道を歩み始め、スクール・オブ・アメリカン・バレエ(1986年 - 1989年)留学を経て、1989年8月にはスイス「ベジャール・バレエ・ローザンヌ」に入団。

2003年7月に腰椎椎間板障害のためバレエ団を退き、指導者の道を歩む他、各種メディアにも出演。NHKの「からだであそぼ」にも出演している。

2013年に妻と娘が住む南フランスに移住[1]

ベジャール・バレエ・ローザンヌ時代(1989~2003)

フリーとなってからの主な活動

舞台

  • 舞台「エリザベス・レックス」(2004年11月)
  • 舞台「トスカ」(2005年4月)
  • 能楽劇「夜叉が池」(2005年10月)
  • 舞台「Asian Dreams 音楽の獅子たち」(2005年11月)
  • 舞台 アパッチ砦の攻防より「戸惑いの日曜日」(2006年8月〜9月)
  • 舞台「BURN THIS =焼却処分=」(2006年11月)
  • 能楽劇「夜叉が池」(2007年10月)
  • 舞台「異人の唄 - アンティゴネ」(2007年11月~12月)新国立劇場(中劇場)
  • 舞台「戸惑いの日曜日」(2008年8月〜9月)
  • 舞台「すいとん メモリーズ」(2009年1月)
  • 舞台「その男」(2009年4月〜5月)
  • 舞台「グッバイ、チャーリー」(2009年9月)
  • 舞台 喜劇「ハムレット」&悲劇?「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」(2011年5月)渋谷区文化総合センター大和田さくらホール・シアター1010
  • 舞台「ファウスト・メフィスト」(2011年12月15〜16日)新宿BLAZE
  • 舞台 「陽だまりの樹(2012年4月〜5月、サンシャイン劇場、新歌舞伎座、中日劇場)

テレビ

振付

映画

脚注

  1. ^ 小さん孫バレエダンサー小林十市が仏移住 - 日刊スポーツ 2013年3月27日

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林十市」の関連用語

小林十市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林十市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林十市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS