将棋界との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:24 UTC 版)
「名誉称号 (囲碁)」の記事における「将棋界との違い」の解説
囲碁の名誉称号に相当する資格として、将棋界では永世称号を用いている。また、囲碁界では全タイトルで一律連続5期か通算10期保持で資格を得られるのに対し、将棋界では棋戦によって永世称号資格が異なる。例えば将棋の棋戦で、九段が連続3期、名人・棋聖は通算5期で、竜王では連続5期あるいは通算7期で永世称号が与えられる一方、棋王は連続5期のみ、王将は通算10期のみとなっている(王位と王座は囲碁と同じ)。しかしながら、総合すると囲碁界のほうが獲得のハードルが高い棋戦が僅かながら多く、称号資格者が将棋界よりも少ない。
※この「将棋界との違い」の解説は、「名誉称号 (囲碁)」の解説の一部です。
「将棋界との違い」を含む「名誉称号 (囲碁)」の記事については、「名誉称号 (囲碁)」の概要を参照ください。
- 将棋界との違いのページへのリンク