対象書籍・投票方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 03:27 UTC 版)
「ミステリが読みたい!」の記事における「対象書籍・投票方法」の解説
投票方法 2008年版・2009年版作家・評論家・書店員などの識者による「私のベスト3」アンケートと、一般読者によるハガキ・メールによる投票により選出。それぞれ3作品(順不同)を上げてもらい、1作品3点として集計する。投票者が限定されていたそれまでのベストテンに対して、読者も参加できる「開かれた」ベストテンを目指して創られた。 2010年版〜2012年版信頼できるミステリ読みのプロ(識者)に、各作品ごとにストーリー(物語の面白さ)、サプライズ(トリックも含む)、キャラクター(登場人物の魅力)、ナラティヴ(文体、語り口)の4つの基準を各5点満点(2010年版のみ各25点満点)で評価してもらい、総合点上位100冊を紹介する。上位10位までは獲得点数とその作品を支持した人数が公開され、11位以降は50音順に紹介される(11位から20位までは順位のみ公開)。 4つの基準の部門別のベスト5、ジャンル別のベスト5も発表される。 対象書籍 毎年11月に刊行されるため、ランキングの対象となる書籍は、奥付が前年10月1日からその年の9月30日の作品。「ミステリが読みたい!」では文庫化された作品や復刊された作品なども対象となる他、対象書籍の時期が他のランキング(本格ミステリ・ベスト10、このミステリーがすごい!、週刊文春ミステリーベスト10)より1ヵ月異なるなど、差別化が図られている。
※この「対象書籍・投票方法」の解説は、「ミステリが読みたい!」の解説の一部です。
「対象書籍・投票方法」を含む「ミステリが読みたい!」の記事については、「ミステリが読みたい!」の概要を参照ください。
- 対象書籍投票方法のページへのリンク