寶福寺仏殿
| 名称: | 寶福寺仏殿 | 
| ふりがな: | ほうふくじぶつでん | 
| 登録番号: | 33 - 0210 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積175㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 享保20年(1735)/文政4年(1821)・明治16年改修 | 
| 代表都道府県: | 岡山県 | 
| 所在地: | 岡山県総社市井尻野1968-1 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 大工は塩飽忠次郎。 建立年代は鬼瓦銘による。 『岡山県の近世社寺建築』(岡山県文化財保護協会、1978)。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 山内南寄りに東面して建つ。桁行5間梁間5間で、一重もこし付風に造る。入母屋造本瓦葺、妻虹梁大瓶束で、正・側面は中央間を桟唐戸、両脇間を円窓とする。壁白漆喰仕上げで、上部に弓形欄間を設ける。身舎は出組詰組で、二軒扇垂木。江戸中期禅宗仏殿の好例。 | 
- 寶福寺仏殿のページへのリンク

 
                             
                    


