寧波軌道交通とは? わかりやすく解説

寧波軌道交通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 19:05 UTC 版)

寧波軌道交通
基本情報
中華人民共和国
所在地 浙江省寧波市
種類 地下鉄
開業 2014年5月30日
運営者 寧波市軌道交通集団有限公司
詳細情報
総延長距離 262km (2025年8月現在)
路線数 7路線
テンプレートを表示
寧波軌道交通
各種表記
繁体字 寧波軌道交通
簡体字 宁波轨道交通
英文 Ningbo Rail Transit
テンプレートを表示
2027年頃の寧波軌道交通の予定路線図

寧波軌道交通(ねいはきどうこうつう、中文表記: 宁波轨道交通英文表記: Ningbo Rail Transit)は、中国浙江省寧波市地下鉄システムである。

概要

沿革

  • 2006年11月 建設を決議される。
  • 2006年12月 寧波軌道交通集団有限公司設立される。
  • 2009年6月26日 1号線が着工される。
  • 2010年12月23日 2号線が着工される。
  • 2014年5月30日 1号線の高橋西駅-東環南都駅が試運転開業。[1]
  • 2014年12月23日 3号線が着工される。
  • 2015年9月26日 2号線の櫟社国際空港駅-清水浦駅が試運転開業。
  • 2016年3月19日 1号線の東環南路駅-霞浦駅が正式開業。
  • 2019年6月30日 3号線の大通橋駅-高塘橋駅が正式開業[2]
  • 2019年9月28日 奉化線の高塘橋駅-明輝路駅が正式開業。3号線との直通運転が行われる[3]
  • 2020年5月30日 2号線の清水浦-聡園路が正式開業。
  • 2020年9月27日 奉化線の高塘橋-金海路が正式開業。
  • 2020年12月23日 4号線の慈城-東銭湖が正式開業。
  • 2021年12月28日 5号線の布政-興荘路が正式開業。
  • 2022年12月1日 2号線の聡園路-紅聯が正式開業。

運営中の路線

路線名 営業区間 駅数 営業キロ 開通日 編成両数 車両製造所
1号線 高橋西-霞浦 29駅 46.2km 2014年05月30日 19m*6両 中車株洲機車
2号線 櫟社国際機場-紅聯 27駅 35.8km 2015年09月26日 6両 中車株洲機車
3号線 金海路 - 大通橋 29駅 37.45km 2019年6月30日 6両 中車株洲機車
4号線 慈城西-国際会議中心 25駅 37.36km 2020年12月23日 6両 中車株洲機車
5号線 布政-駱駝橋 22駅 36.6km 2021年12月28日 6両 中車株洲機車
7号線 雲竜-兪范 25駅 39.4km 2025年8月29日 6両 中車株洲機車
8号線 寒松路-開元路 18駅 22.6km 2025年6月30日 6両 中車株洲機車

事業中の路線

路線名 工事名 工事区間 駅数 キロ程 着工 開通予定 可決文書
6号線 一期目 寧波西駅-紅聯 24駅 38.6km 2022年6月28日 2027年 『寧波市都市軌道建設交通第三期建設規画(2020-2025)』
8号線 一期目 下応南-寒松路 1駅 1.24km 2022年1月5日 2025年中 『寧波市都市軌道建設交通第三期建設規画(2020-2025)』
10号線 孔浦-慈谿火車站駅 13駅 63.6km 2022年11月2日 2026年 『揚子江デルタ地区交通運輸更に高質量一体化発展規画』
12号線 小洋江-大目湾 10駅 62.4km 2022年1月14日 2027年 『揚子江デルタ地区交通運輸更に高質量一体化発展規画』

計画中の路線

路線名 工事名 区間 駅数 キロ程 進捗状況 可決文書
1号線 西延伸路線 高橋西-石路頭 1 1.5km 計画評定 『寧波市都市軌道建設交通第三期建設規画(2020-2025)』

運賃

参考

  1. ^ 1号线一期工程车辆及牵引系统举行合同谈判” (中文). 2012年10月20日閲覧。
  2. ^ 宁波轨交3号线一期6月30日试运营 你想了解的信息都在这-新闻中心-中国宁波网”. news.cnnb.com.cn (2019年6月20日). 2019年6月22日閲覧。
  3. ^ 官宣!宁奉线首通段28日运营 与地铁3号线一期无缝换乘-新闻中心-中国宁波网”. news.cnnb.com.cn (2019年9月18日). 2019年9月18日閲覧。

外部リンク

関連項目


寧波軌道交通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 03:56 UTC 版)

寧波駅」の記事における「寧波軌道交通」の解説

中国鉄路総公司駅舎地下に駅施設位置するホーム地下埋深22.6メートル位置地下3階)にあり、島式1面2線構造ホーム330メートル、幅21.1メートル面積が1.87万平メートルある。 プラットホーム

※この「寧波軌道交通」の解説は、「寧波駅」の解説の一部です。
「寧波軌道交通」を含む「寧波駅」の記事については、「寧波駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「寧波軌道交通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寧波軌道交通」の関連用語

寧波軌道交通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寧波軌道交通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寧波軌道交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寧波駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS