宮内記者会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮内記者会の意味・解説 

宮内記者会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 02:08 UTC 版)

宮内記者会(くないきしゃかい)は、宮内庁の中にある記者クラブである。

概要

天皇皇后をはじめとした皇族らの会見や外出、宮中行事などの皇室に関する取材を行っている。

記者会は、宮内庁庁舎2階に部屋をもっており、読売新聞社朝日新聞社毎日新聞社産経新聞社日本経済新聞社東京新聞中日新聞社)、北海道新聞社共同通信社時事通信社日本放送協会日本テレビ放送網TBSテレビフジテレビジョンテレビ朝日テレビ東京の15社が常駐として加盟している。

記者

宮内記者会の記者は、毎朝、坂下門などを使い皇居に入る。この際、記者は、宮内庁発行の「通行許可証」を皇宮警察に提示しなければならない。

現在、記者会に登録してある記者数は250名程度であり、この数は、記者クラブでは日本最大となっているが、かつて、昭和天皇崩御の直前には、800名程度の記者が登録してあった。

歴史

その他

  • 毎年、に行われる「園遊会」で、天皇の「お声かけ」の相手は、この宮内記者会のクラブ総会にて決めている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮内記者会」の関連用語

宮内記者会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮内記者会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮内記者会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS