アンザン省
(安江省 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 07:56 UTC 版)
![]()
トゥイリエム湖畔から望むファットロン寺
|
|
![]() |
|
地理 | |
---|---|
省都 | ロンスエン |
地方 | メコン・デルタ |
面積 | 3,536.82 km² |
下位区分 | 14坊、85社、3特区 |
統計 | |
人口 人口密度 |
1,905,520 人(2022年) 539.0 人/km² |
民族 | キン族, クメール人, チャム人, ホア族 |
その他 | |
市外局番 | 76 |
ISO 3166-2 | VN-44 |
公式Webサイト | www.angiang.gov.vn |
アンザン省(アンザンしょう、ベトナム語:Tỉnh An Giang / 省安江 発音、「アンジャン」ともいい)は、ベトナムの省(地方自治体)の一つ。省都はロンスエン(龍川あるいは隆川)市。
地理
メコンデルタ(メコン川デルタ地帯)に位置し、カンボジアと国境を接している。省内をハウザン(後江、メコン川の西流。別名バサック川)が縦断し、東部を流れるティエンザン(前江、メコン川の東流)がドンタップ省との境をなしている。
省内のほとんどが平野であり、水路が縦横に走り広大な田園地帯を形成している。ティンビエン県、チートン県にかけてはベトナム語で7つの山(Bảy NúiまたはThất Sơn)と呼ばれる小高い山々が連なり、ベトナム戦争中には、南端のコートー山にあるトゥクズプ地区をはじめとして、一帯が南ベトナム解放民族戦線の根拠地となった。
歴史
18世紀半ばまではクメール人の領域であり、今日でもクメール人が多く住む。ベトナムの領土として確立したのは、この地域一帯からカンボジアやシャムにかけてを根拠地にして広南国の復興を目指していた阮福映が阮朝を開いてからである。
住民
ベトナムの主要民族であるキン人のほか、チャム人、クメール人、ホア人(華人)が住む。チャウドック市やアンフー県周辺に住むチャム人はイスラム教徒であり、中東諸国からの援助で建てられた白亜のモスクも点在する。チャウドック川やハウザンには水上生活者の数も多い。
行政区分

2025年に西隣のキエンザン省を統合した上、14坊・85社・3特区が設置される[1]。
- ロンスエン坊(phường Long Xuyên)
- ビンドゥック坊(phường Bình Đức)
- ミートイ坊(phường Mỹ Thới)
- チャウドック坊(phường Châu Đốc)
- ヴィンテー坊(phường Vĩnh Tế)
- タンチャウ坊(phường Tân Châu)
- ロンフー坊(phường Long Phú)
- ティンビエン坊(phường Tịnh Biên)
- トイソン坊(phường Thới Sơn)
- チーラン坊(phường Chi Lăng)
- ヴィントン坊(phường Vĩnh Thông)
- ラックザー坊(phường Rạch Giá)
- ハティエン坊(phường Hà Tiên)
- トーチャウ坊(phường Tô Châu)
- アンフー社(xã An Phú)
- ヴィンハウ社(xã Vĩnh Hậu)
- ニョンホイ社(xã Nhơn Hội)
- カインビン社(xã Khánh Bình)
- フーヒュー社(xã Phú Hữu)
- タンアン社(xã Tân An)
- チャウフォン社(xã Châu Phong)
- ヴィンスオン社(xã Vĩnh Xương)
- フータン社(xã Phú Tân)
- フーアン社(xã Phú An)
- ビンタインドン社(xã Bình Thạnh Đông)
- チョヴァム社(xã Chợ Vàm)
- ホアラック社(xã Hòa Lạc)
- フーラム社(xã Phú Lâm)
- チャウフー社(xã Châu Phú)
- ミードゥック社(xã Mỹ Đức)
- ヴィンタインチュン社(xã Vĩnh Thạnh Trung)
- ビンミー社(xã Bình Mỹ)
- タインミータイ社(xã Thạnh Mỹ Tây)
- アンクー社(xã An Cư)
- ヌイカム社(xã Núi Cấm)
- バーチュック社(xã Ba Chúc)
- チートン社(xã Tri Tôn)
- オーラム社(xã Ô Lâm)
- コートー社(xã Cô Tô)
- ヴィンザー社(xã Vĩnh Gia)
- アンチャウ社(xã An Châu)
- ビンホア社(xã Bình Hòa)
- カンダン社(xã Cần Đăng)
- ヴィンハイン社(xã Vĩnh Hanh)
- ヴィンアン社(xã Vĩnh An)
- チョモイ社(xã Chợ Mới)
- クーラオゼン社(xã Cù Lao Giêng)
- ホイアン社(xã Hội An)
- ロンディエン社(xã Long Điền)
- ニョンミー社(xã Nhơn Mỹ)
- ロンキエン社(xã Long Kiến)
- トアイソン社(xã Thoại Sơn)
- オックエオ社(xã Óc Eo)
- ディンミー社(xã Định Mỹ)
- フーホア社(xã Phú Hòa)
- ヴィンチャック社(xã Vĩnh Trạch)
- タイフー社(xã Tây Phú)
- ヴィンビン社(xã Vĩnh Bình)
- ヴィントゥアン社(xã Vĩnh Thuận)
- ヴィンフォン社(xã Vĩnh Phong)
- ヴィンホア社(xã Vĩnh Hòa)
- ウーミントゥオン社(xã U Minh Thượng)
- ドンホア社(xã Đông Hòa)
- タンタイン社(xã Tân Thạnh)
- ドンフン社(xã Đông Hưng)
- アンミン社(xã An Minh)
- ヴァンカイン社(xã Vân Khánh)
- タイイエン社(xã Tây Yên)
- ドンタイ社(xã Đông Thái)
- アンビエン社(xã An Biên)
- ディンホア社(xã Định Hòa)
- ゴークアオ社(xã Gò Quao)
- ホアフン社(xã Vĩnh Hòa Hưng)
- ヴィントゥイ社(xã Vĩnh Tuy)
- ゾンリエン社(xã Giồng Riềng)
- タインフン社(xã Thạnh Hưng)
- ロンタイン社(xã Long Thạnh)
- ホアフン社(xã Hòa Hưng)
- ゴックチュック社(xã Ngọc Chúc)
- ホアトゥアン社(xã Hòa Thuận)
- タンホイ社(xã Tân Hội)
- タンヒエップ社(xã Tân Hiệp)
- タインドン社(xã Thạnh Đông)
- タインロック社(xã Thạnh Lộc)
- チャウタイン社(xã Châu Thành)
- ビンアン社(xã Bình An)
- ホンダット社(xã Hòn Đất)
- ソンキエン社(xã Sơn Kiên)
- ミートゥアン社(xã Mỹ Thuận)
- ホアディエン社(xã Hòa Điền)
- キエンルオン社(xã Kiên Lương)
- ザンタイン社(xã Giang Thành)
- ヴィンディエウ社(xã Vĩnh Điều)
- ミーホアフン社(xã Mỹ Hòa Hưng)
- ビンザン社(xã Bình Giang)
- ビンソン社(xã Bình Sơn)
- ホンゲ社(xã Hòn Nghệ)
- ソンハイ社(xã Sơn Hải)
- ティエンハイ社(xã Tiên Hải)
- キエンハイ特区(đặc khu Kiên Hải)
- フークオック特区(đặc khu Phú Quốc)
- トーチャウ特区(đặc khu Thổ Châu)
2025年までは以下の2市2市社7県に区分される。
- 市(Thành phố、城庯)
- 市社(Thị xã、市社)
- 県(Huyện、縣)
脚注
- ^ “Nghị quyết số 1654/NQ-UBTVQH15 sắp xếp các ĐVHC cấp xã của tỉnh An Giang năm 2025” (ベトナム語). xaydungchinhsach.chinhphu.vn (2025年6月20日). 2025年6月30日閲覧。
関連項目
外部リンク
- アンザン省のページへのリンク