宇宙暴走族ボーゾックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇宙暴走族ボーゾックの意味・解説 

宇宙暴走族ボーゾック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 07:51 UTC 版)

激走戦隊カーレンジャー 全開!レーサー戦士」の記事における「宇宙暴走族ボーゾック」の解説

原作ではMMモグーNNネレンコ巨大化する場面があるが、このゲーム本編ではラストボスガイナモ除き、敵は等身大形態のまま終わる。 ワンパー 基本的に本作道中の敵はワンパーか、彼らが乗った乗り物になる。(ステージ5のみ無人のジョキバリッカー(サソリ似た車)が登場通常テレビシリーズでは、白ワンパー間抜けな存在として扱われるが、本作ではワンパッパーを乗り回すなど、それなりの健闘見せている。 BBドンパ1ステージボス。体についたスピーカーから、音符発射する。また指揮棒使って車を操ることもできるなど、通常テレビシリーズ版に近い技を見せてくれる。 MMモグー 第2ステージボス通常テレビシリーズでは一瞬だけしか見られなかったフォークナイフ使った技を披露してくれる。 NNネレンコ 第3ステージボス。肩から発射する丸ノコと、顔面から発射される破壊光線必殺技である。 ゼルモダ 第4ステージ中ボスKKエス(マックス) 第4ステージボス。渦のようなものを飛ばしダメージを受けると、元の姿に一瞬戻る。 ゾンネット 最終ステージ中ボス。赤ワンパーが担ぐ長椅子から宝石投げる。長椅子から落ちた後攻撃を受けると、ライフ回復アイコン出てくる。 ガイナモ 最終ステージボス。モーバリッカー(ウシ似た車)に乗り込んで対決、パオバリッカーを壊される巨大化するがバッドエンド場合はここで対抗できずに強制的に負ける。

※この「宇宙暴走族ボーゾック」の解説は、「激走戦隊カーレンジャー 全開!レーサー戦士」の解説の一部です。
「宇宙暴走族ボーゾック」を含む「激走戦隊カーレンジャー 全開!レーサー戦士」の記事については、「激走戦隊カーレンジャー 全開!レーサー戦士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇宙暴走族ボーゾック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙暴走族ボーゾック」の関連用語

宇宙暴走族ボーゾックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙暴走族ボーゾックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの激走戦隊カーレンジャー 全開!レーサー戦士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS