学生街の殺人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学生街の殺人の意味・解説 

学生街の殺人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 00:46 UTC 版)

学生街の殺人
著者 東野圭吾
装幀 辰巳四郎
発行日 1987年6月24日
発行元 講談社
ジャンル ミステリ推理小説
日本
言語 日本語
形態 四六判
ページ数 414
公式サイト bookclub.kodansha.co.jp
コード ISBN 978-4-06-203372-5
ISBN 978-4-06-184721-7A6判
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

学生街の殺人』(がくせいがいのさつじん)は、1987年6月24日に講談社から発行された、東野圭吾本格推理小説。1990年7月15日に講談社文庫版が刊行された。文庫版の解説は新保博久

この作品は、吉川英治文学新人賞日本推理作家協会賞の受賞候補になった[1]

あらすじ

とある大学から駅までの道。しかし、新しい駅ができてしまい、すっかりさびれてしまった学生街。その学生街のビリヤード場で働く、津村光平の知人、脱サラしてしまった松木が、何者かによって殺された。「俺はこの街が嫌いなんだ」と不思議なメッセージを光平に残して……。

その後、第2の殺人が起きた。密室で起きた第2の事件は、恐るべき展開を引き起こしていく。

登場人物

津村光平
ビリヤード場「青木」のホールスタッフ。松本の知人。23歳。
有村広美
光平の恋人。カフェ・バー「モルグ」の共同経営者。
松木元晴
「青木」のフロア責任者。自宅で何者かに殺害される。本名は杉本潤也。
佐緒里
「青木」の従業員。
マスター
「青木」のマスター(経営者)。
日野純子
カフェ・バー「モルグ」の共同経営者。有村広美の親友でもある。

キャッチコピー

その町には学生がいて、時がくると彼らは去っていく。

エピソード

  • 東野は、大作だから話題になって売れるかもと期待したが、ちっとも売れず、少しでも売れているように見せかけようと、東京中の主立った書店を巡り、2冊ずつ買った。と語っている。だが、出した当時は売れ行きが悪かったらしい。

書籍情報

出典

  1. ^ 1988年 第41回 日本推理作家協会賞”. 日本推理作家協会. 2025年2月14日閲覧。
  2. ^ 『学生街の殺人』(東野 圭吾、辰巳 四郎)”. 講談社BOOK倶楽部. 講談社. 2025年2月15日閲覧。
  3. ^ 『学生街の殺人』(東野 圭吾):講談社文庫”. 講談社BOOK倶楽部. 講談社. 2025年2月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学生街の殺人」の関連用語

学生街の殺人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学生街の殺人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学生街の殺人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS