名探偵の呪縛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の推理小説 > 名探偵の呪縛の意味・解説 

名探偵の呪縛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 05:54 UTC 版)

天下一大五郎シリーズ > 名探偵の呪縛
名探偵の呪縛
著者 東野圭吾
発行日 1996年10月14日
発行元 講談社
ジャンル ミステリ推理小説
日本
言語 日本語
形態 文庫本
ページ数 288
前作 名探偵の掟
コード ISBN 978-4-06-263349-9
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

名探偵の呪縛』(めいたんていのじゅばく)は、1996年10月に刊行された、東野圭吾推理小説[1]天下一大五郎シリーズの第2弾。

名探偵の掟』が連作短編であったのに対して、こちらは長編になっている。

ストーリー

図書館を訪れた「私」がふとしたことから迷い込んだ街。そこは『本格推理小説』という概念が存在しない場所だった。

その街で起こる、密室殺人や人間消失トリック。本格の存在しない街で起こる本格殺人に、探偵天下一となった「私」が挑む。

【目次】
  • 序章
  • 第一章 記念館
  • 第二章 資産家
  • 第三章 小説家
  • 第四章 委員会
  • 終章

登場人物

天下一大五郎
探偵。妙な世界に迷い込んだことに初めは動揺していたが、次第に謎解きの快感を覚えていく。
日野市長
墓礼路市(ぼれろし)の市長。記念館保存委員会のメンバー。天下一に、記念館から盗掘されたものを取り戻すことを依頼した。
日野ミドリ
日野市長の娘。事件が起こる理由を「呪いのせい」と語る。
月村
墓礼路市(ぼれろし)の市立大学の博士。30代女性。考古学が専門で調査チームのリーダー。記念館の館長も務める。記念館保存委員会のメンバー。愛車はタイヤが泥だらけのトラック。
水島雄一郎
墓礼路市随一の資産家。水島産業の会長。記念館保存委員会のメンバー。春樹・夏子・秋雄・冬彦という4人の子がいる(4人の母親はすべて異なる)。密室となった自室で殺害される。
火田俊介
作家。記念館保存委員会のメンバー。文理地区の「ピラトハウス」に3人の弟子たち(赤木・青野・白石)とともに居住。社会派小説で一世を風靡したが、最近は落ち目。頭をボウガンで射抜かれて殺された。
木部政文
地方新聞社の経営者。記念館保存委員会のメンバー。『勝者の経営学』という著作がある。記念会保存委員会の会合後、スコッチの水割りを飲み、突如口から泡を吹いて急死。
金子和彦
文化人類学者。記念館保存委員会のメンバー。茶色のベレー帽とパイプがトレードマーク。テレビにも出演する著名人。
土井直美
科学ジャーナリスト。記念館保存委員会のメンバー。人のよいおばさんといった風貌。論理的な思考をしない人とは話をしない主義。
大河原番三
街の警部。『名探偵の掟』にも登場している。

脚注

出典

  1. ^ 『名探偵の呪縛』(東野 圭吾)”. KODANSHA. 講談社. 2025年4月3日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名探偵の呪縛」の関連用語

名探偵の呪縛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名探偵の呪縛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名探偵の呪縛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS