女性の装束とは? わかりやすく解説

女性の装束

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:25 UTC 版)

平安装束」の記事における「女性の装束」の解説

礼服 即位式の際、式に出席する女官着用物具装束 下記唐衣裳装束比礼(ひれ)、桾帯(くんたい)を追加髪の毛結い上げ宝冠ほうかん)を挿す奈良時代風俗を残す、鎌倉時代まで女性の最高礼装唐衣裳装束 十二単通称され、物具装束廃れた現在では、最高の女性の装束とされる構成内側から、小袖(こそで)、長袴ながばかま)、単(ひとえ)、五衣いつつぎぬ)、打衣うちぎぬ)、表衣(うわぎ)、唐衣からぎぬ)、裳(も)。小袖の色は常に白、袴は捻襠(ねじまち)仕立てで、色は平安時代には未既婚かかわらず常に緋とされたが江戸時代以降未婚者濃紫(こき)、既婚者は緋とされた。 袿袴 袿を参照采女装束 水干 男性水干と同様であるが必ず白になる。裾を緋の長袴唐衣裳装束と共通)の中に入れ、金の烏帽子を被る。

※この「女性の装束」の解説は、「平安装束」の解説の一部です。
「女性の装束」を含む「平安装束」の記事については、「平安装束」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「女性の装束」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女性の装束」の関連用語

女性の装束のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女性の装束のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平安装束 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS