女性の萌え絵師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 13:22 UTC 版)
萌え絵を描く者は萌え絵師とも呼ばれる。 2016年12月11日、『デ・ジ・キャラット』などを手掛けた女性漫画家のこげどんぼ*はTwitterで、「なぜ女性が萌える女の子を描くのか」について持論を展開し注目された。「こげどんぼ*は女だったのか」「おっさんが描いてるかと思ってた」などと長く言われてきたが、萌え絵を描こうと思っていたのではなく、自分が思う「かわいい」を突き詰めて行ったら勝手にカテゴライズされただけであり、大きくなっても鉄道や特撮ヒーローを愛し続けている男性に似て、お姫様の絵をかくのが好きだった幼児時代から路線ブレしなかったからと述べ、そのような女性萌え絵師は世の中に多いとした。 このほか、『らき☆すた』『けいおん!』『たまこまーけっと』等のキャラクターデザインを手がけた白身魚(堀口悠紀子)など、女性の萌え絵師は非常に多い。『涼宮ハルヒシリーズ』等のイラストレーターいとうのいぢ、『俺たちに翼はない』『JRうご産あきたこまち美少女イラストパッケージ』等のイラストレーター西又葵は、2012年1月6日にNHK総合で放送された『新春!萌え描き初め~夢の創作まつり~』に顔出し出演し話題となった。
※この「女性の萌え絵師」の解説は、「萌え絵批判」の解説の一部です。
「女性の萌え絵師」を含む「萌え絵批判」の記事については、「萌え絵批判」の概要を参照ください。
- 女性の萌え絵師のページへのリンク