太老神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太老神社の意味・解説 

太老神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 08:48 UTC 版)

太老神社
所在地 岡山県浅口市金光町上竹2390
主祭神 天鈿女命岐神
社格 無格社
創建 慶長6年(1601年
本殿の様式 日吉造
テンプレートを表示

太老神社(たろうじんじゃ)は、岡山県浅口市金光町上竹にある神社である。旧社格では無格社であった。

由緒

江戸時代初期の慶長6年(1601年)、9月15日の創建と伝えられる。現在地への遷座は創建より5年後の慶長11年(1606年)とされるが、由緒についての文書が幕末文久年間の火災により失われているため、詳細は不明。祭神は主神が天鈿女命相殿神岐神である。

その他

OVA・テレビアニメ・映画・小説などで展開された天地無用!シリーズに登場する、柾木神社のモデルとなっている(原作者・梶島正樹は岡山県出身)[1]。 2004年9月、神社の賽銭箱が盗難にあった際には、天地無用!の公式サイトにて太老神社支援募金の呼びかけを行い、賽銭箱・魔除け鈴などを寄進している[2]

交通

脚注

  1. ^ 天地無用! オフィシャルサイト内にて「柾木神社のモデル」「聖地」と表現されている。
  2. ^ 太老神社支援募金結果報告”. 天地無用! オフィシャルサイト (2005年2月10日). 2009年2月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太老神社」の関連用語

太老神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太老神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太老神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS