太田晶二郎とは? わかりやすく解説

太田晶二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/25 06:19 UTC 版)

太田 晶二郎(おおた しょうじろう、1913年大正2年)3月29日 - 1987年昭和62年)2月20日)は、日本歴史学者東京大学史料編纂所教授。財団法人前田育徳会常務理事。専門は漢籍史。

研究人生のほとんどを史料編纂所で費やし、大日本史料第1篇・第2篇、大日本近世史料の『幕府書物方日記』の編纂を担当した。漢籍等の典籍の考証を主にしていたが、その研究は豊かな学識に基づいた堅牢かつ緻密なもので、太田の前では、ほとんどの歴史学者が物も言えないくらい緊張したという逸話がある。また生前は論文の執筆のみで、一冊の著書も残さなかった。没後、飯田瑞穂等を中心に、著作集5巻が編まれた。

略歴

主な業績

  • 『太田晶二郎著作集』全5巻 吉川弘文館 1991年-1993年

著述目録

  • 太田寿永子ほか編『太田晶二郎年譜著作目録 等』 私家版 1987年
  • 『太田晶二郎著作集』5 吉川弘文館 1993年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田晶二郎」の関連用語

太田晶二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田晶二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田晶二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS