天狗党通過とは? わかりやすく解説

天狗党通過

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 15:09 UTC 版)

土井利恒」の記事における「天狗党通過」の解説

11月1日水戸藩内の抗争敗れた武田耕雲斎下天800余名は、京に駐在する一橋慶喜を頼ることに決し中山道美濃路通って京へ向かった。ところが、美濃国鵜沼において彦根藩大垣藩抵抗され、そこから北へ転じて越前国向かった12月1日福井藩からの急飛脚天狗党美濃越前国境に迫ったことを知った大野藩混乱した軍事惣督の内山隆佐を亡くしたばかりの時期で、また藩主利恒は江戸にあった。残る重臣たちは、藩兵をかき集めて200名ほどしかなく、天狗党には到底抵抗しきれない判断し天狗党予想進路に当たる村落全て焼き払うことを決定した。こうして無意味な焦土作戦実行移され12月4日上秋全軒、下秋生6軒、中島村93軒、上笹又村・下笹又全軒と、民家203軒が大野藩兵によって焼き払われた。このうち国境に近い上秋生、下秋生手違い天狗党通過後に放火され、村人怒り買った。この焼き討ちは「浪人焼け西谷焼けと言われ居住していた村人の子孫は、今日でも土井家関係の祭りには参加しないという。 12月5日大野藩福井藩勝山藩援軍求め大野藩兵は後退して天狗党睨み合いになったが、後日大野町年寄布川源兵衛使者立て大野城下を通らないよう交渉させた。結局大野藩2万6千両軍資金として支払代わりに天狗党他領へ去ることで決着した

※この「天狗党通過」の解説は、「土井利恒」の解説の一部です。
「天狗党通過」を含む「土井利恒」の記事については、「土井利恒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天狗党通過」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天狗党通過」の関連用語

天狗党通過のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天狗党通過のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土井利恒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS