大賀家住宅土蔵
| 名称: | 大賀家住宅土蔵 | 
| ふりがな: | おおがけじゅうたくどぞう | 
| 登録番号: | 33 - 0063 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積39㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸後期 | 
| 代表都道府県: | 岡山県 | 
| 所在地: | 岡山県岡山市今保755 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 内蔵の北側に並立して建つ。桁行4間,梁間3間,2階建の土蔵造で,屋根は切妻造・本瓦葺,東面に蔵前の庇をつけ,漆喰塗の外壁は鉢巻から下を縦板で覆う。鉄格子のみの窓の扱いや,円弧状に深く抉ったような鉢巻の形状などは江戸後期の性質とみられる。 | 
| 建築物: | 大賀家住宅主屋 大賀家住宅二階座敷 大賀家住宅内蔵 大賀家住宅土蔵 大賀家住宅漬物納屋及び荷揚納屋 大賀家住宅納屋 大賀家住宅雑具物置及び臼場 | 
- 大賀家住宅土蔵のページへのリンク

 
                             
                    


