大法寺三重塔
| 名称: | 大法寺三重塔 | 
| ふりがな: | だいほうじさんじゅうのとう | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 0107 | 
| 種別1: | 近世以前/寺院 | 
| 国宝重文区分: | 国宝 | 
| 指定年月日: | 1953.03.31(昭和28.03.31) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 代表都道府県: | 長野県 | 
| 都道府県: | 長野県小県郡青木村大字当郷 | 
| 所有者名: | 大法寺 | 
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 三間三重塔婆、檜皮葺 | 
| 時代区分: | 室町前期 | 
| 年代: | 正慶2(1333) | 
| 解説文: | 三重塔は正慶二年の建立で純和様の手法になり、美しい水煙を乗せ安定した容姿をしている。内部の極彩色は、はくらくがいどく惜しいが中央の佛壇は唐様を混用し美しい格狹間や特色のめる擬宝珠を用いている。俗に見返りの塔と呼ばれ、東日本に於ける現存塔婆中屈指のものである。 | 
- 大法寺三重塔のページへのリンク

 
                             
                    


