大槻弌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大槻弌の意味・解説 

大槻弌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 02:08 UTC 版)

大槻 弌(おおつき はじめ、1867年1月慶応2年12月[1] - 没年不明)は、日本薬学者正六位勲六等[2]薬学博士[3]大阪薬学専門学校[1][2][3]。長女・芳は法医学者古畑種基の妻。

人物

大阪府人・大槻季夫の長男[1][3]1894年7月、帝国大学医科大学薬学科卒業、薬学士称号を得た[4]。更に大学院に学んだ[2]1915年、博士会の推薦により薬学博士の学位を授けられた[3]

1921年家督を相続した[1][3]。趣味は旅行[5]。宗教は神道[5]。大阪府在籍[1][5]、住所は宿院町[3]

家族・親族

大槻家
親戚

脚注

  1. ^ a b c d e 『人事興信録 第9版』オ123頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年5月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 『薬業年鑑 昭和10年』220頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第8版』オ117頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月4日閲覧。
  4. ^ 『東京帝国大学一覧 明治27-28年』418頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月4日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第11版 上』オ167頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月4日閲覧。
  6. ^ a b 『人事興信録 第14版 上』ス12頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月6日閲覧。

参考文献

  • 『東京帝国大学一覧 明治27-28年』東京帝国大学、1886-1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
  • 大日本博士録編輯部編『学位大系博士氏名録 昭和10年版』発展社出版部、1931-1935年。
  • 薬石日報社編纂『薬業年鑑 昭和10年』薬石日報社、1935年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937-1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大槻弌」の関連用語

大槻弌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大槻弌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大槻弌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS