大曲工業団地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 大曲工業団地の意味・解説 

大曲工業団地

読み方:オオマガリコウギョウダンチ(oomagarikougyoudanchi)

所在 北海道北広島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒061-1274  北海道北広島市大曲工業団地

大曲工業団地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 07:43 UTC 版)

大曲工業団地
大曲工業団地
北緯42度57分48秒 東経141度29分13秒 / 北緯42.96333度 東経141.48694度 / 42.96333; 141.48694
日本
都道府県 北海道
振興局 石狩振興局
市町村 北広島市
人口
2022年令和4年)3月31日現在[1]
 • 合計 41人
等時帯 UTC+9 (JST)
市外局番 011[2]
ナンバープレート 札幌
自動車登録住所コード 50 533 0086[3]

大曲工業団地(おおまがりこうぎょうだんち)は、北海道北広島市にある工業団地および町名。この項目では、大曲新工業団地大曲第3工業団地についても記載している。

概要

道央の中心部に位置して道央自動車道国道36号羊ケ丘通の広域幹線道路が通っており、札幌市新千歳空港などを結ぶ立地条件になっている[4]。近くにはインターヴィレッジ大曲三井アウトレットパーク 札幌北広島などの商業施設や北広島輪厚工業団地がある。

大曲工業団地は1969年(昭和44年)に民間が開発した工業団地[5]。大曲新工業団地は大曲工業団地の後背地にあり[5]、北広島市が進出企業の誘致後に希望を取り入れて造成する「オーダーメイド方式」の分譲を北海道内で初めて行った[5]。大曲第3工業団地は大曲新工業団地の北西にあり[5]、北広島市大曲ふれあいプラザやつつじヶ丘公園がある[6]

企業進出に対して北広島市・北海道・札幌市による優遇措置を設けている[7][8]

大曲工業団地 大曲新工業団地 大曲第3工業団地
所在地 大曲工業団地1〜4丁目 大曲工業団地5〜6丁目 大曲工業団地6〜8丁目
宅地面積 67.0 ha 23.8 ha 29.0 ha
用途地域 工業専用地域 工業地域(第2種特別工業地区)
用水 上水道(地下水も利用可)
下水道 公共下水道(汚水菅・雨水管)
電力 北海道電力
通信 光通信

沿革

  • 1964年昭和39年):広島村(現在の北広島市)を含む道央地域が「新産業都市」建設区域指定[9]。誘致企業第1号となる北海道車体工業(現在の北海道車体)進出[9]
  • 1968年(昭和43年):広島村が町制施行し、広島町になる[10]
  • 1969年(昭和44年):大曲工業団地開発。
  • 1973年(昭和48年):広島町土地開発公社(現在の北広島市土地開発公社)設立。
  • 1988年(昭和63年):大曲新工業団地分譲開始[11]
  • 1993年平成5年):大曲第3工業団地の予約分譲開始[12]。大曲商工振興会設立。
  • 1994年(平成6年):「字大曲」の一部から「大曲中央」と「大曲工業団地」を新設[12]
  • 1996年(平成8年):大曲ふれあいプラザがオープン。広島町が市制施行し、北広島市になる[12]
  • 2001年(平成13年):羊ケ丘通北海道道1147号大曲工業団地美しが丘線)開通[13]

立地企業

大曲工業団地

大曲新工業団地

大曲第3工業団地

交通アクセス

空港

高速道路

一般国道

一般道道

港湾

脚注

  1. ^ 北広島市 (2022年4月7日). “人口(住民基本台帳)”. 北広島市. 2022年5月4日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2014年). 2016年10月17日閲覧。
  3. ^ 住所コード検索”. 自動車登録関係コード検索システム. 国土交通省. 2016年10月17日閲覧。
  4. ^ 第4章 地区づくりの基本方針 北広島団地地区・東部地区・大曲地区” (PDF). 北広島市都市計画マスタープラン(改訂版). 北広島市. pp. 11-16 (2013年). 2016年10月18日閲覧。
  5. ^ a b c d 北広島の地域特性 2006, p. 13.
  6. ^ 企業の研修施設 「大曲ふれあいプラザ」のご案内”. 北広島市. 2016年10月17日閲覧。
  7. ^ 北広島市企業立地促進条例”. 北広島市. 2016年10月17日閲覧。
  8. ^ その他の優遇措置”. 北広島市. 2016年10月17日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年度事務事業評価調書(継続用)” (PDF). 北広島市. 2016年10月17日閲覧。
  10. ^ 略年表, p. 3.
  11. ^ 略年表, p. 6.
  12. ^ a b c 略年表, p. 7.
  13. ^ 略年表, p. 8.
  14. ^ 「新千歳空港の24時間運用」等に係る主な経緯” (PDF). 北海道. 2016年6月8日閲覧。
  15. ^ 輪厚スマートICの24時間運用について”. 北広島市. 2016年10月18日閲覧。

参考資料

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大曲工業団地」の関連用語

大曲工業団地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大曲工業団地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大曲工業団地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS