大学院大学として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 18:39 UTC 版)
「ベイラー医科大学」の記事における「大学院大学として」の解説
研究レベルは非常に高く、生物医学の分野では米国にて総合25位以内、世界にて総合35位以内にランクインする。その中でもヒトゲノム領域を始めとする遺伝学の分野は傑出しており、上述の通り、世界ランキング1位に位置する。他の7つの専門分野においても全米国トップ20位以内に入り、多様な分野において、高い質の研究の実施が評価されている。 米国には日本のような学部としての医学部課程は存在せず、ベイラー医科大学には、日本で大学院にあたるメディカルコース系と生物医学研究系の大学院からなる。毎年100人ほどの学生を受け入れており、学生の出身国の割合としては、国内の学生が約70%、留学生が約30%、全体の男女比は、ほぼ同じである。 当該大学は、医療センターとして世界最大の規模を誇るテキサス医療センターの中心に位置しており、多数の医療施設・研究施設と強固な提携を有していることから、臨床への応用研究の活動も極めて盛んであり、それが迅速に行われていることで知られている。現在、以下8つプログラムを実施している。 1) がん・細胞生物学 2) 化学・物理・構造生物学 3) 発生生物学 4) 疾患モデル及び治療薬 5) 遺伝学・ゲノミクス 6) 神経科学 7) 免疫学・微生物学 8) 定量的計算バイオサイエンス
※この「大学院大学として」の解説は、「ベイラー医科大学」の解説の一部です。
「大学院大学として」を含む「ベイラー医科大学」の記事については、「ベイラー医科大学」の概要を参照ください。
- 大学院大学としてのページへのリンク