Everlasting Giftとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Everlasting Giftの意味・解説 

Everlasting Gift

(夢色ラビリンス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 10:08 UTC 版)

田村ゆかり > 田村ゆかりの作品 > Everlasting Gift
Everlasting Gift
田村ゆかりベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル キングレコード
チャート最高順位
田村ゆかり アルバム 年表
春待ちソレイユ
(2011年)
Everlasting Gift
(2012年)
螺旋の果実
(2013年)
テンプレートを表示

Everlasting Gift』(エヴァーラスティング・ギフト)は、田村ゆかりの2枚目のベストアルバム2012年10月17日キングレコードから発売された。

概要

前作『Sincerely Dears...』から5年ぶりのリリースとなるベストアルバム。12枚目の「星空のSpica」から20枚目の「Endless Story」までのシングル表題曲、および『銀の旋律、記憶の水音。』と『蒼空に揺れる蜜月の小舟。』に収録されている「fancy baby doll」と「Honey Moon」、新曲の「夢色ラビリンス」と「パーティーは終わらない」が収められている。販売形態は初回限定盤と通常盤の2種リリースで、前者には「パーティーは終わらない」のPVとメイキングを収録したDVD、そしてミニ写真集が同梱されている。なお各形態との共通特典として2013年2月27日に行われる予定のイベント「17才だよ!! ゆかりちゃん祭り!!」応募用のシリアルナンバーが封入されている。

タイトルの「Everlasting Gift」は、英語が苦手な田村のために松井が複数候補を考え、最終的に「永久の贈り物」を意味する「Everlasting Gift」が選ばれた[2]。ちなみに「fancy baby doll」と「Honey Moon」の2曲は再レコーディングされている[3]

収録曲

  1. 星空のSpica [4:45]
    作詞:椎名可憐、作曲・編曲:太田雅友
    テレビアニメ魔法少女リリカルなのはStrikerS』前期エンディングテーマ
  2. Beautiful Amulet [4:32]
    作詞:椎名可憐、作曲・編曲:太田雅友
    テレビアニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』後期エンディングテーマ
  3. バンビーノ・バンビーナ [5:02]
    作詞:ふじのマナミ、作曲・編曲:太田雅友
    日本テレビフライデーTVラボ』エンディングテーマ
    文化放送田村ゆかりのいたずら黒うさぎ』2008年8月 - 2009年1月度オープニングテーマ
  4. Tomorrow [4:50]
    作詞:渡辺なつみ、作曲:野間康介、編曲:太田雅友
    日本テレビ『ポシュレデパート深夜店』12月度テーマソング
    PSP用ソフト『グローランサー』オープニングテーマ
  5. You & Me feat.motsu from m.o.v.e [4:05]
    作詞:羽月美久、Rap Lyrics:motsu、作曲・編曲:小松一也
    TBSカード学園オープニングテーマ
  6. My wish My love [5:24]
    作詞:椎名可憐、作曲・編曲:太田雅友
    アニメ映画魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』エンディングテーマ
  7. おしえて A to Z [4:04]
    作詞:ふじのマナミ、作曲・編曲:太田雅友
    テレビアニメ『B型H系』オープニングテーマ
  8. プラチナLover's Day [3:55]
    作詞:松井五郎、作曲・編曲:太田雅友
    オンラインゲーム『チョコットランド』4周年記念ソング
    テレビ東京『アニソ〜ンぷらす』2011年1月度オープニングテーマ
  9. Endless Story [3:48]
    作詞:松井五郎、作曲・編曲:太田雅友
    テレビアニメ『C3 -シーキューブ-』オープニングテーマ
  10. fancy baby doll [4:26]
    作詞:三井ゆきこ、作曲・編曲:太田雅友
  11. Honey Moon [3:29]
    作詞:田村ゆかり、作曲・編曲:太田雅友
  12. 夢色ラビリンス [5:16]
    作詞:松井五郎、作曲:太田雅友、編曲:太田雅友・Effy
    田村曰く「絵本の中に迷い込んだような不思議な曲」。内容はダンサーが出演するジャズ調のミュージカル仕立てになっており、テンポチェンジが幾度も繰り返されている[2][2]
  13. パーティーは終わらない feat.motsu from m.o.v.e [3:48]
    作詞:村野直球、Rap Lyrics:motsu、作曲・編曲:太田雅友
    田村からファンへの感謝の気持ちが込められた楽曲[2]。PVはライブ形式になっており、ファンクラブの会員が客に扮している。募集に際しては白のシャツ、黒のネクタイサングラスを着用するよう呼びかけたが、実際には黒のネクタイよりも喪服のネクタイが目立ったという[3]
DVD(初回限定盤のみ)
  1. パーティーは終わらない (MUSIC VIDEO)
  2. MAKING

演奏

  • 田村ゆかり
    • Vocal
    • Wind Chime (#3.7)
  • 飯室博:Guitar (#1)
  • 増崎孝司:Guitar (#1.3.4.5.7.10.11.12)
  • EFFY
    • Piano (#1.2.9.10.11.12.13 )
    • Synthesizer (#9.10.11)
    • Organ (#13)
  • 篠崎正嗣ストリングス:Strings (#1.2)
  • 太田雅友
    • All Other Instruments (#1.2.3.4.6-13)
    • Guitar (#9.13)
  • 鈴木健治:Guitar (#2)
  • そうる透:Drums (#2.4.10.11.13)
  • 弦一徹ストリングス:Strings (#3.4.9)
  • 弦一徹:Strings Arrangement (#4)
  • 山口寛雄:Bass (#4.9.13)
  • 小松一也:All Other Instruments (#5)
  • 秋山浩徳:Guitar (#6)
  • 松本圭司:Piano (#6)
  • 山田正人:Bass (#6.7.10.11.12)
  • 宮田繁男:Drums (#6)
  • 四家卯大ストリングス:Strings (#6)
  • 土方隆行:Guitar (#8)
  • 安部潤:Piano (#8)
  • 矢野小百合:Violin (#8)
  • 吉田太郎:Drums (#9)
  • 竹上良成:Sax (#10.11)
  • 鈴木正則、松下理三郎:Trumpet (#11)
  • 佐藤洋樹:Trombone (#11)
  • 川村ゆみ:Chorus (#13)

チャート

チャート(2013年) 最高位
オリコン週間[4] 15
オリコン月間[5] 11
Billboard JAPAN Top Albums[6] 3
サウンドスキャンジャパン[7] 4

出典

  1. ^ Everlasting Gift(初回限定盤)”. ORICON STYLE. オリコン. 2013年11月19日閲覧。
  2. ^ a b c d 声優アニメディア』11月号、学研パブリッシング、2012年10月、32-33頁。 
  3. ^ a b 声優グランプリ』11月号、主婦の友社、2012年10月、13-14頁。 
  4. ^ Bunny(Blu-ray Disc付)”. ORICON STYLE. オリコン. 2013年10月31日閲覧。
  5. ^ you大樹”. オリコン (2012年11月). 2013年11月9日閲覧。
  6. ^ Billboard Japan Top Albums 2012/10/29 付け”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2013年10月31日閲覧。
  7. ^ 週間 CDソフト TOP20 2012年10月15日〜2012年10月21日 調査分”. Phile-web. 音元出版. 2012年11月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Everlasting Gift」の関連用語

Everlasting Giftのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Everlasting Giftのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEverlasting Gift (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS