レモンマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レモンマンの意味・解説 

レモンマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 04:12 UTC 版)

レモンマンは、アニマックス『みんなあつまれ!アニメっこ』の番組オリジナルキャラクター。(声:田村ゆかり

概要

1999年に誕生、2001年11月よりポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ)商品のキャラクターに起用[1]
レモンマンの家族と仲間達を新たに加えたポッカ商品インフォマーシャルが制作、放送されている。
2009年3月10日にはレモンマンゲームがオープン。2009年2月27日にはレモンマンアイランドがオープンした。

キャラクター

  • パパとママが大好き。音楽も大好きで頭につけているヘッドフォンがお気に入り。童話作家のパパのお話をいつも楽しみにしている。

放送時間

アニマックスにて、時間は変動するが基本的に朝・昼・夕方に放送。アニマックスのスペシャルページでも動画が配信されている[2]。また、ポッカ公式サイトでも見ることができる。

POKKA アニメーションインフォメーションCM集

アニマックスで配信されているCM

  • 「ぼうけん!パスタ島」へん(2002年5月)
  • 「スープショー」へん(2002年9月)
  • 「たいせつなコトコト」へん(2002年9月)
  • 「パパのおはなし」へん(2003年3月)
  • 「ミルクおうじがやってきた」へん(2003年3月)
  • 「ほしぞら」へん(2003年12月)
  • 「みんなともだちベジタブル」へん(2003年12月)
  • 「パパびっくり」へん(2004年4月)
  • 「レモン ア デイ」へん(2004年4月)
  • 「なべおじさんとなべのくに」へん(2004年11月)
  • 「おもいでのホットレモネード」へん(2004年11月)
  • 「うみにいく」へん(2005年5月)
  • 「ママのたんじょうび」へん(2005年5月)
  • 「うみのミルク」へん(2005年11月)
  • 「ぎんのスプーン」へん(2005年11月)
  • 「まぼろしのみずうみ」へん(2006年5月)
  • 「クエンさんのまほうびん」へん(2006年5月)
  • 「ちょうしょくだいさくせん」へん(2007年3月)
  • 「グランバがやってきた」へん(2007年3月)
  • 「ゴー!ゴー!パスタとう」へん(2008年3月)
  • 「ミルクおうじとクエンさんのマジックショー」へん(2008年3月)

アニマックスCM クレイアニメの愉快な物語

ポッカホームページで配信されている

  • GO!GO!パスタ島 篇
  • ミルク王子とクエンさんのマジックショー 篇
  • 朝食 篇
  • 新クエンさんの歌 篇
  • 新レモネーズ 篇

はちみつレモン

レモンマンが活躍する新しいアニメーション

  • レモンマンの歌 篇
  • 大きなレモンの木 篇

グッズ

  • レモンマンTシャツ
アニマックスオンラインショップで限定販売されていた。
  • レモンマンフィギュアコレクション
「ポッカ キレートレモンデイケアウォーター」を購入すると付録で付いてくる玩具。レモンマン、レモンパパ、レモンママ、チェリーちゃん、ベリーちゃん、ドリアン先生の6種類ある。
  • レモンマンスプーン
「ポッカ100レモン」を購入すると付録で付いてくる。

その他のキャラクター

  • レモンパパ(声:岡野浩介
  • レモンママ(声:ならはしみき
  • グランパ(声:八奈見乗児
  • ドリアン先生
  • ドリアンシスターズ
  • チェリーちゃん
  • ベリーちゃん
  • 鍋おじさん
  • クエンさん
  • ミルク王子
  • スープン
  • パスタおばさん

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レモンマン」の関連用語

レモンマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レモンマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレモンマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS