レモンヘッズとは? わかりやすく解説

レモンヘッズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 09:37 UTC 版)

レモンヘッズ
レモンヘッズ(2005年9月15日)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン
ジャンル
活動期間
レーベル
公式サイト www.thelemonheads.net
メンバー イヴァン・ダンド
旧メンバー

レモンヘッズThe Lemonheads)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン出身のオルタナティヴ・ロックバンド。中心人物のイヴァン・ダンドは、ルックスの良さと温かく甘い歌声で、1990年代初頭にティーンエイジャーのアイドルとして人気を得た[1]

略歴

結成〜インディーズでの活動

1986年、イヴァン・ダンド(ボーカル、ギター)が高校のクラスメートのベン・デイリー(ボーカル、ギター)、ジェシー・ペレッツ(ベース)と共に「Whelps」を結成し、その後、レモンヘッズと改名して、自身のレーベル「Huh-Bag」から初のEP『Laughing All the Way to the Cleaners化』を発表[1]。当初はダンドとデイリーがドラムも兼任していたが、1987年にはダグ・トラッチェンがドラマーとして加入し[1]、ボストンのインディーズ・レーベル「Taang! Records」からデビュー・アルバム『ヘイト・ユア・フレンズ』を発表した。その後、トレッチェンが脱退し、後任としてジョン・ストロームが加入。3作目のアルバム『リック』(1989年)を最後にデイリーが脱退。

メジャー・デビュー後

1990年、メジャーのアトランティック・レコードとの契約を得てアルバム『ラヴィー』を発表。このアルバムを最後にペレッツが脱退して、オリジナル・メンバーはダンド1人となった。

その後、ジュリアナ・ハットフィールド(ベース)が加入して、アルバム『イッツ・ア・シェイム・アバウト・レイ』(1992年)が制作され、レコーディング終了後の1992年5月、ハットフィールドに代わってニック・ダルトンが加入[6]。『イッツ・ア・シェイム・アバウト・レイ』は『ビルボード』のヒートシーカーズで3位となり、更に1993年にはBillboard 200で68位に達した[7]。また、1992年にはサイモン&ガーファンクルのカヴァー「ミセス・ロビンソン」がシングル・ヒットしている。次作『カモン・フィール』(1993年)はBillboard 200で56位を記録し、2作連続でトップ100入りを果たす[7]

1994年にはオアシスのツアーに帯同し、ダンドはオアシスに感銘を受けて彼らと親しくなる[8]。しかし、その頃にはダンドのドラッグ依存が深刻になっていた[1]

1996年のアルバム『カー・ボタン・クロス』には、当時ダイナソーJr.を脱退していたマーフが参加しており、マーフは1996年から1997年にかけてのツアーにも参加した[9]。しかし、このアルバムはヒット・シングルを生み出せず、レモンヘッズは1997年にアトランティックとの契約を失う[1]。1998年には、同社からの最後のアルバムにあたるベスト・アルバム『ザ・ベスト・オブ・レモンヘッズ』が発売された。

再結成

ダンドは2005年よりレモンヘッズとしての活動を再開。2005年から2006年にかけて行われたツアーでは、ジュリアナ・ハットフィールドやジョシュ・ラッタンツィがベースを弾き、ドラムはビル・スティーヴンソン、クリス・ブロコウ、それにダイナソーJr.のジョージ・バーズが担当した[10]。そして2006年9月26日には、Vargantというレーベルからアルバム『The Lemonheads』をリリース[11]。このアルバムには、ダンドに加えてディセンデンツのメンバーとしても知られるカール・アルヴァレス(ベース)とビル・スティーヴンソン(ドラム)が参加し、更にガース・ハドソン(元ザ・バンド)やJ・マスシス(ダイナソーJr.)もゲスト参加した[11]

2009年には、グラム・パーソンズワイヤーレナード・コーエン等の曲を取り上げたカヴァー・アルバム『Varshons』を発表[12]

2012年9月、ライアン・アダムスがレモンヘッズにドラマー及びプロデューサーとして参加して、ダンド、ベン・デイリー、ジュリアナ・ハットフィールドと共にアルバムを制作することが報じられた[13]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ヘイト・ユア・フレンズ』 - Hate Your Friends (1987年、Taang!)
  • 『クリエイター』 - Creator (1988年、Taang!)
  • 『リック』 - Lick (1989年、Taang!)
  • 『ラヴィー』 - Lovey (1990年、Atlantic)
  • イッツ・ア・シェイム・アバウト・レイ』 - It's a Shame About Ray (1992年、Atlantic)
  • 『カモン・フィール』 - Come on Feel the Lemonheads (1993年、Atlantic)
  • 『カー・ボタン・クロス』 - Car Button Cloth (1996年、Atlantic)
  • The Lemonheads (2006年、Vagrant)
  • Varshons (2009年、The End)
  • 『ヴァーションズ 2』 - Varshons 2 (2019年、Fire)

EP

  • Laughing All the Way to the Cleaners (1986年、Amory Arms/Huh-Bag) ※自主制作
  • Favourite Spanish Dishes (1990年、Atlantic)
  • Patience and Prudence (1991年、Atlantic)

デモ・アルバム

  • Hotel Sessions (2011年、Cobraside)

コンピレーション・アルバム

  • Create Your Friends (1989年、Taang!)
  • 『ザ・ベスト・オブ・レモンヘッズ』 - The Best of The Lemonheads: The Atlantic Years (1998年、Atlantic)
  • Laughing All the Way to the Cleaners: Best of Lemon (2011年、Bertus (H'art) / Music Club)
  • If Only You Were Dead (2014年、Fire)

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h Erlewine, Stephen Thomas. “The Lemonheads Biography, Songs, & Albums”. AllMusic. All Media Network. 2022年6月4日閲覧。
  2. ^ Schlansky, Evan (2009年3月29日). “Lemonheads Nab Liv Tyler, Kate Moss For Truly Weird Covers Album”. American Songwriter. 2022年6月4日閲覧。
  3. ^ Ryan Adams x The Lemonheads Team Up”. Clash (2012年9月19日). 2022年6月4日閲覧。
  4. ^ Latitude Festival, Henham Park, Suffolk”. インデペンデントIndependent (2006年7月17日). 2022年6月4日閲覧。
  5. ^ HEAR PUNK ACT UROCHROMES' SNARLING, ACID-FRIED COVER OF LEMONHEADS' "STYLE"”. Revolver. Project M Group (2019年5月17日). 2022年6月4日閲覧。
  6. ^ Evan Dando & The Lemonheads - Interviews - Nic Dalton exclusive - 2014年3月4日閲覧
  7. ^ a b The Lemonheads | Awards | AllMusic
  8. ^ Dando in the underworld | Music | The Observer - 2014年3月3日閲覧
  9. ^ Reunion brings back indie-rock granddaddies Dinosaur Jr. | Reno Gazette-Journal | rgj.com - 2014年3月3日閲覧
  10. ^ The Lemonheads - Biography - 2014年3月3日閲覧
  11. ^ a b レモンヘッズ(Lemonheads)の復活作には、ガース・ハドソン/J.マスシスらが参加! - CDJournal.comニュース - 2014年3月3日閲覧
  12. ^ Varshons - The Lemonheads | AllMusic - Review by Stephen Thomas Erlewine
  13. ^ Ryan Adams joins The Lemonheads on their new album | News | NME.COM - 2014年3月3日閲覧

外部リンク


レモンヘッズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/19 14:45 UTC 版)

ジュリアナ・ハットフィールド」の記事における「レモンヘッズ」の解説

ブレイク・ベイビーズ解散後1991年ハットフィールドはレモンヘッズに加入しバンドの5目のアルバムIt's a Shame About Ray』のレコーディング参加ベースコーラス担当し、'92~'93年の間に行われたツアーにも参加した

※この「レモンヘッズ」の解説は、「ジュリアナ・ハットフィールド」の解説の一部です。
「レモンヘッズ」を含む「ジュリアナ・ハットフィールド」の記事については、「ジュリアナ・ハットフィールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レモンヘッズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レモンヘッズ」の関連用語

レモンヘッズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レモンヘッズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレモンヘッズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジュリアナ・ハットフィールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS