夜へ急ぐ人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夜へ急ぐ人の意味・解説 

夜へ急ぐ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 07:35 UTC 版)

夜へ急ぐ人
ちあきなおみシングル
初出アルバム『あまぐも』
B面 海のそばで殺された夢
リリース
規格 7インチレコード
ジャンル 歌謡曲
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 友川かずき
ちあきなおみ シングル 年表
ルージュ
(1977年)
夜へ急ぐ人
(1977年)
「あまぐも」
(1978年)
テンプレートを表示

夜へ急ぐ人」(よるへいそぐひと)は、ちあきなおみの楽曲で、26枚目のシングルである。1977年9月1日に発売された。

概要

作詞・作曲にはフォークシンガーシンガーソングライター友川かずきが起用された。

この頃のちあきは本楽曲の他にもニューミュージックの歌手から提供された楽曲を多く歌っており、前作「ルージュ」は中島みゆき、次作「あまぐも」は河島英五の作品である。

1977年の『第28回NHK紅白歌合戦』では本楽曲が歌唱されたが、ちあきの狂気を孕んだ絶唱は和やかだった会場の空気を一変させ、歌が終わるや否や、白組司会の山川静夫は「なんとも気持ちの悪い歌ですねえ」と台本に無いコメントを発した[1]

元々は、当時開催されていた『広島平和音楽祭』の参加作品として作られた。しかし、本楽曲のテーマは「日本の女の狂乱」であり、『広島平和音楽祭』のテーマとは無関係だった。

また、翌1978年に本楽曲も収録されたアルバム『あまぐも』が発売されるにあたって、アルバムバージョンの録音を行ったが、そのバージョンはロックバンドの「ゴダイゴ」のホーンセクションメンバーのリーダー格、岸本ひろしが編曲を手がけている。

収録曲

(全作詞・作曲:友川かずき、編曲:宮川泰

  1. 夜へ急ぐ人
  2. 海のそばで殺された夢

カバー

夜へ急ぐ人
  • 1996年発売の友川かずきのアルバム『ぜい肉な朝』では、友川が「夜へ急ぐ人(ちあきなおみに捧ぐ)」と題して、本楽曲をセルフカバーしている。

脚注

  1. ^ 佐藤輝 (2015年12月29日). “伝説となった紅白歌合戦の「夜へ急ぐ人」〜ちあきなおみとジャニス・ジョプリンの狂気”. TAP the POP. 2018年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月17日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜へ急ぐ人」の関連用語

夜へ急ぐ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜へ急ぐ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夜へ急ぐ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS