朴在弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朴在弘の意味・解説 

朴在弘

(増永弘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 09:30 UTC 版)

朴在弘
各種表記
ハングル 박재홍
漢字 朴在弘
発音: パク・チェホン
日本語読み: ぼく ざいこう
各種表記(創氏改名・通名)
漢字 増永弘
テンプレートを表示

朴 在弘(ぼく ざいこう、パク・チェホン、朝鮮語: 박재홍1892年高宗29年 / 明治25年)1月15日 - 1977年2月18日)は、明治から昭和にかけての朝鮮総督府官僚。日本名増永弘[1]位階従五位勲位勲四等[1]

経歴

1892年忠清南道論山郡で生まれた。日本に留学し、早稲田大学講義録を学習し[2]明治大学法学部選科で講義を受けた[2]1911年明治44年)に普通試験に合格し[2]朝鮮総督府に奉職する。判任官見習として魯城郡臨時雇員を経て[3]1912年大正元年)に魯城郡書記に任ぜられた。1914年(大正3年)に青陽郡財務係に転じ[3]洪原郡庶務係を経て[3]1919年(大正8年)に洪原郡簡易気象観測所補助員に任ぜられた[3]1923年(大正12年)に咸鏡南道内務部地方課や社会課勤務を経て[3]1924年(大正13年)に豊山郡守に昇進し[3]1927年昭和2年)新興郡守、1931年(昭和6年)に永興郡守を歴任[3]1934年(昭和9年)に咸鏡南道理事官兼商工課長に転じ、軍需品調達を進めた[2]1940年(昭和15年)に創氏改名[1]。その後、京畿道理事官を経て、1942年(昭和17年)に平安南道参与官に昇進[1]。産業部長などを兼任した[2]1944年(昭和19年)に忠清北道知事に任ぜられ[2]1945年(昭和20年)に忠清南道知事に転じた[2]

2004年韓国で成立した日帝強占下反民族行為真相糾明に関する特別法によって、親日反民族行為者に認定された[2]

出典

  1. ^ a b c d 帝国秘密探偵社 1942, 朝鮮96頁.
  2. ^ a b c d e f g h 박재홍(朴在弘) 韓国民族文化大百科事典
  3. ^ a b c d e f g 박재홍 ( 朴在弘 ) 国史編纂委員会

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朴在弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朴在弘」の関連用語

朴在弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴在弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴在弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS