朴在森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朴在森の意味・解説 

朴在森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 09:00 UTC 版)

朴在森
誕生 1933年[1]
日本東京
死没 1997年(63 - 64歳没)
職業 詩人
言語 韓国語
国籍 韓国
教育 高麗大学校 – 中退
活動期間 1953年 – 1997年
ジャンル
代表作 「春香の心」
デビュー作 「江で」
テンプレートを表示
朴在森
各種表記
ハングル 박재삼
漢字 朴在森
発音: チェサ
テンプレートを表示

朴 在森(パク・チェサム、パク・ジェサム、1933年 - 1997年)は韓国詩人である。日本の東京出身。[1]

The Han Kyoreh Literature(ハンギョレ文学)

略歴

1933年4月10日、東京で生まれる。慶尚南道三千浦(現在の泗川市)で成長して、高麗大学校の国文科を中退した。そして、1997年6月8日、他界した。彼は詩を通して韓国の抒情詩の音色を再現しながら、素朴な日常生活と哀憐について繊細なリズムで詠った。そして、悲しみという人生の根本的な情緒に、韓国的な情と恨(ハン)の世界を描いた。彼の詩において、自然とは人生の理知を完璧に具現し、永遠で純粋な美しさを見せてくれる世界である。彼は、その自然に頼って慰めと知恵を得たり、自然の完璧な美しさに絶望したりした。

朴在森の詩は、1950年代のモダニズム詩の観念的で異国的な情趣とは異なり、伝統的な抒情詩の絶頂を見せてくれる。特に、彼の独特な口語体の文体とリズムは、詩の美しさと自然らしさを引き立たせている。 1993年に新たに創刊された隔月刊「ハンギョレ文学」 の第一の編集委員を務めた。

受賞歴

  • 1956年、第2回 現代文学新人賞
  • 1977年、韓国詩人協会賞
  • 1982年、鷺山文学賞
  • 1983年、韓国文学作家賞
  • 1986年、中央日報の時調大賞
  • 1987年、平和文学賞

主な作品

詩集

  • 1962年、『춘향이 마음』(春香の心)[2]
  • 1970年、『햇빛 속에서』(日差しの中で)
  • 1975年、『천년의 바람』(千年の風)
  • 1976年、『어린 것들 옆에서』(幼い者の傍で)
  • 1983年、『추억에서』(思い出)
  • 1984年、『아득하면 되리라』(遥かになればなる)
  • 1985年、『내 사랑은』(僕の愛は)
  • 1985年、『대관령 근처』(大関嶺の近く)
  • 1986年、『찬란한 미지수』(燦爛なる未知数)
  • 1987年、『바다 위 별들이 하는 짓』(海の上の星たちがやること)
  • 1987年、『박재삼 시집』(朴在森 詩集)
  • 1987年、『사랑이여』(愛よ)
  • 1987年、『울음이 타는 가을 강』(泣き流れる秋の江)
  • 1996年、『다시 그림움으로』(再び懐かしさへ)
  • 1997年、『사랑하는 사람을 남기고』(愛する人を残して)

エッセー集

  • 1986年、『울밑에 선 봉선화』(垣根の下に咲いたホウセンカ)
  • 1987年、『아름다운 삶의 무늬』(美しき人生の模様)
  • 1989年、『슬픔과 허무의 그 바다』(悲しみと虚しさのあの海)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b [1] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
  2. ^ [2] 韓国現代文学大辞典 2014年閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朴在森」の関連用語

朴在森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴在森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴在森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS