朴喜璡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朴喜璡の意味・解説 

朴喜璡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 07:49 UTC 版)

朴 喜璡
誕生 (1931-12-04) 1931年12月4日[1]
京畿道漣川郡
(現在の 韓国
死没 (2015-03-31) 2015年3月31日(83歳没)
職業 詩人
言語 韓国語
国籍 韓国
教育 高麗大学
活動期間 1955年 -
ジャンル
代表作 『青銅時代』
デビュー作 「無題」 、「虛」
テンプレートを表示
朴喜璡
各種表記
ハングル 박희진
漢字 朴喜璡
発音: パク・ヒジン
英語表記: Hee-jin Park
テンプレートを表示

朴 喜璡(パク・ヒジン、박희진、1931年12月4日 - 2015年3月31日)は韓国詩人である。京畿道漣川郡出身。[1]

主な作品

詩集

  • 1960年、『실내악』(室内楽)[2]
  • 1965年、『청동시대』 (青銅時代)
  • 1970年、『미소하는 침묵』(微笑む沈黙)
  • 1976年、『빛과 어둠의 사이』(光と暗闇の間)
  • 1982年、『4행시 134편』(4行詩134編)
  • 1982年、『가슴속의 시냇물』(胸の中の小川)
  • 1985年、『아이오와에서 꿈에』(アイオワでの夢に)
  • 1985年、『라일락 속의 연인들』(ライラックの恋人たち)
  • 1985年、『시인아 너는 선지자 되어라』(詩人よ、預言者になれ) *1986年、『꿈꾸는 빛 바다』(夢見る光の海)
  • 1987年、『바다 만세, 바다』(海万歳、海)
  • 1990年、『북한산 진달래』(北漢山の山ツツジ)
  • 1991年、『한 방울의 만남』(一滴の出会い)
  • 1999年、『화랑연가』(花郎演歌)
  • 2005年、『소나무 만다라』(松ノ木の曼陀羅)
  • 2006年、『섬들은 외롭지 않다』(島は寂しくない)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b [1] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
  2. ^ [2] 韓国現代文学大辞典 2014年閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

朴喜璡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴喜璡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴喜璡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS