増光とは? わかりやすく解説

ぞうこう【増光】

読み方:ぞうこう

[名](スル)光の強さ増やすこと。また、照明明るくすること。天体など明るさが強まること。⇔減光


増光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 15:28 UTC 版)

ふたご座U星」の記事における「増光」の解説

ふたご座U星は、普段14等台だが、時々5等級くらい明るくなり、明るい状態が1週間から3週間程度続く。この大幅な増光は、平均すると大体100日くらいの周期繰り返されるが、それぞれの増光の間隔大きくばらついている。増光には持続時間1週間強の短いものと、持続時間2週間前後になる長いものとがあり、それらは交互に現れることが多いが、どちらかパターン連続する場合もある。1985年には、明るい状態が42日間通常より大幅に長く続く増光(スーパーアウトバースト)が発生した。 増光量及び増光している期間の長さは、新星には及ばないので、ふたご座U星のような天体矮新星呼ばれるふたご座U星は、矮新星原型であり、矮新星のことをふたご座U型星と呼ぶ場合もあるが、現在は矮新星細分化進んでおり、ふたご座U星矮新星小分類のうち、はくちょう座SS型星に分類されている。 ふたご座U星は、黄道に近い方角にあるため、6月から8月にかけては観測がほぼ不可能であるので、これまで見逃された増光もあると考えられている。

※この「増光」の解説は、「ふたご座U星」の解説の一部です。
「増光」を含む「ふたご座U星」の記事については、「ふたご座U星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「増光」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「増光」の関連用語

1
90% |||||

2
閃光星 デジタル大辞泉
72% |||||

3
X線バースト デジタル大辞泉
72% |||||

4
減光 デジタル大辞泉
72% |||||


6
再帰新星 デジタル大辞泉
70% |||||

7
共生新星 デジタル大辞泉
56% |||||


9
X線新星 デジタル大辞泉
54% |||||


増光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



増光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのふたご座U星 (改訂履歴)、いっかくじゅう座V838星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS