塵添壒嚢抄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塵添壒嚢抄の意味・解説 

塵添壒嚢鈔

(塵添壒嚢抄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 17:09 UTC 版)

塵添壒嚢鈔』(じんてんあいのうしょう、「あい」は土偏に蓋)は、室町時代に編纂された辞典である。全20巻。天文元年(1532年)成立。

流布している版本の刊行は1650-1660年頃(慶安から万治年間)と見られている。先行する『壒嚢鈔』(あいのうしょう)に『塵袋』(ちりぶくろ)所収の諸説(201箇条)を増補して編纂された。言葉の起源・故事、神仏寺社についての縁起などを主におさめている。

江戸時代には『塵添壒嚢鈔』のことを指して『壒嚢鈔』と称していた例もあり、同一の書物であるとみなされてもいた。江戸時代の書誌などで「二十巻本」と記されている『壒嚢鈔』は多くの場合『塵添壒嚢鈔』である[1]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塵添壒嚢抄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塵添壒嚢抄」の関連用語

1
16% |||||

塵添壒嚢抄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塵添壒嚢抄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塵添壒嚢鈔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS