埼玉県立幸手高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県高等学校 > 埼玉県立幸手高等学校の意味・解説 

埼玉県立幸手高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 02:58 UTC 版)

埼玉県立幸手高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 埼玉県
設立年月日 1980年
閉校年月日 2013年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 11238A
所在地 340-0145
埼玉県幸手市平須賀2-555

北緯36度3分33.8秒 東経139度43分44.3秒 / 北緯36.059389度 東経139.728972度 / 36.059389; 139.728972座標: 北緯36度3分33.8秒 東経139度43分44.3秒 / 北緯36.059389度 東経139.728972度 / 36.059389; 139.728972
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立幸手高等学校(さいたまけんりつ さってこうとうがっこう)は、埼玉県幸手市平須賀にあった県立高等学校。略称は幸高。平成25年(2013年)4月1日、埼玉県立幸手商業高等学校と再編統合。旧県立幸手商業高等学校の所在地で新たに埼玉県立幸手桜高等学校として開校した。

年表

  • 1980年 - 埼玉県立幸手高等学校設立。
  • 2009年 - 埼玉県教育委員会が、県立高等学校「後期再編整備計画」案として埼玉県立幸手商業高等学校(全日制の課程)との統合を発表。
  • 2010年 - 上記の統合を控え、この年の入学生を最後に以後の生徒募集を停止。
  • 2013年3月2日 - 最後の卒業式。乃木坂46がサプライズライブを行った[1]
  • 2013年3月31日 - 閉校。
  • 2013年4月1日 - 埼玉県立幸手商業高等学校と統合され、埼玉県立幸手桜高等学校となった(所在地は旧県立幸手商業高等学校)。
  • 2014年9月4日 - 県は高校の跡地を一般競争入札により売却することを決定(学校として活用することが入札の条件)[2]
  • 2015年 - 幸手市で日本保健医療大学を運営する学校法人共済学園が跡地を約5億円で購入[3]

設置課程

  • 全日制課程
    • 普通科

進路

生徒会活動・部活動など

柔道部は男女個人戦で県大会優勝2回、男子団体戦で8強進出4回を誇る。(優勝した男子は2002茨城インターハイに出場、優勝した女子は2006山梨関東大会に出場した。なお女子は関東8強の成績を残した。)卓球部はかつては関東大会に出場するなど強豪だった。

文化部
運動部

交通

脚注

[脚注の使い方]

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立幸手高等学校」の関連用語

埼玉県立幸手高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立幸手高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立幸手高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS