埼玉県立上尾橘高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県高等学校 > 埼玉県立上尾橘高等学校の意味・解説 

埼玉県立上尾橘高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 10:03 UTC 版)

埼玉県立上尾橘高等学校
北緯35度56分49.9秒 東経139度32分55.6秒 / 北緯35.947194度 東経139.548778度 / 35.947194; 139.548778座標: 北緯35度56分49.9秒 東経139度32分55.6秒 / 北緯35.947194度 東経139.548778度 / 35.947194; 139.548778
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
設立年月日 1983年
創立記念日 6月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース アドバンスコース
スタンダードコース
情報ビジネスコース
学期 3学期制
学校コード D111210001217
高校コード 11248J
所在地 362-0059
埼玉県上尾市平方2187-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立上尾橘高等学校(さいたまけんりつあげおたちばなこうとうがっこう)は、埼玉県上尾市に所在する公立高等学校。ソーシャルスキルトレーニングに重きを置いた「キャッチアップタイム(CUT)」など、教科学習だけでなく、生徒の対人関係の課題に対応することを目指している。無学年式AIアダプティブラーニング「すらら」を活用するなど、学び直し、タブレットの活用などに積極的である[1]

設置学科

  • 普通科(2年生からコース選択)
    • アドバンスコース
    • スタンダードコース
    • 情報ビジネスコース

※令和7年度入学生より、コース制は廃止予定。選択科目を拡充し、多様化している生徒のニーズに寄り添えるような変更が行われる。

沿革

  • 1983年(昭和58年)- 埼玉県立上尾橘高等学校開校。
  • 1988年(昭和63年)-埼玉県教育委員会指定により、情報コース 2クラスの設置が決定(1989年度)
  • 2011年(平成23年)-6月に埼玉県の高等学校として初めて東日本大震災後、東北支援ボランティアとして生徒を派遣。
  • 2012年(平成24年)-創立30周年記念式典
  • 2018年(平成30年)-4月1日に、情報コース80名を改編して普通科に統合した。
  • 2021年(令和3年)-埼玉県教育委員会の「高等学校における通級指導推進事業」の指定を受け、CUTを開始。

キャッチアップタイム(CUT)

上尾橘高校独自の学校設定科目。1年生で週に1回実施しており、3つのコースから1つを選ぶ。

  1. アクティブコミュニケーション(少人数と個別対応でソーシャルスキルやコミュニケーション力の向上を行う。人数制限がある。小中学校の通級指導のような学習支援は行わない。)
  2. ベーシック(国語や社会の学び直しとソーシャルスキルトレーニングを行う。)
  3. チャレンジ(国数社理英の学び直しを自分のペースで行う。)

主な行事

  • 遠足
  • 体育祭
  • 文化祭(保護者や中学生の入場を認めており、広く一般の入場は認められていない年が多い)
  • ロードレース大会
  • 修学旅行
  • 球技大会

施設・設備

トイレは最近改装が入り、とても綺麗。プールはない。

部活動

全体的に盛んではなく、半分近い生徒は所属していない。また、週1〜3回程度の活動の部活が多い。

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • 卓球部
  • バドミントン部
  • 女子バレーボール部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール同好会
  • 体操競技部
  • ダンス部

文化部

  • 科学部
  • 美術部
  • 家庭科部
  • 書道部
  • 情報処理部
  • 文芸部
  • 吹奏楽部
  • 華道部
  • 漫画研究部

近年の受験関連情報

募集の状況
令和 募集人数 志願者数 合格者数
160 120 120
160 96 96
160 99 99

欠員が出た分は別に欠員補充を実施している。

著名な卒業生

アクセス

県の中央付近に位置し、幅広い範囲から生徒が通学する。

  • JR高崎線上尾駅から東武バス(リハビリセンター行き)18分(自転車で20分)
  • JR高崎線大宮駅から東武バス(平方・丸山公園行き)40分(自転車で40分)
  • JR川越線指扇駅から東武バス(上尾・橘神社前・フェニックスゴルフ場行き)9分(自転車で20分)
  • JR川越線川越駅から東武バ(上尾駅西口・橘神社前行き)30分

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立上尾橘高等学校」の関連用語

埼玉県立上尾橘高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立上尾橘高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立上尾橘高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS