城外の決戦とは? わかりやすく解説

城外の決戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 18:28 UTC 版)

ベオグラード包囲戦 (1717年)」の記事における「城外の決戦」の解説

8月16日未明濃霧の中で両軍遭遇したことにより戦闘始まったオーストリア軍左翼騎兵部隊を丘の上待機させ、右翼騎兵部隊平原に展開、中央の歩兵部隊2つ分けた上で予備隊を控えさせた。オスマン帝国軍左翼歩兵タタール人騎兵隊設置右翼イェニチェリ中央歩兵隊構成されていた。 右翼前進して敵の左翼攻撃中央前列右側部隊引き摺られる形で攻撃移った。しかしこのため中央左右2つ割れてしまい、敵の中央部隊に間隙突かれ分裂の危機陥ったが、オイゲン後列部隊予備部隊投入したため持ち堪えた左翼は敵右翼イェニチェリ撃破して丘を確保、日が昇り晴れるとオイゲン左翼奇襲命じた左翼オスマン帝国軍奇襲、不意を突かれオスマン帝国軍総崩れとなり9時にニシュ敗走していった。この戦いでオーストリア軍損害死傷者5000人、オスマン帝国軍20000人に達したベオグラード籠城軍救援軍敗北戦意喪失して翌日17日降伏兵士城中住民達は退去していったオーストリア軍ベオグラード大量弾薬大砲手に入れたが、砲撃廃墟化していたため再建検討され戦後復興に伴うドイツ人植民繋がった

※この「城外の決戦」の解説は、「ベオグラード包囲戦 (1717年)」の解説の一部です。
「城外の決戦」を含む「ベオグラード包囲戦 (1717年)」の記事については、「ベオグラード包囲戦 (1717年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「城外の決戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城外の決戦」の関連用語

城外の決戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城外の決戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベオグラード包囲戦 (1717年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS