埋葬施設・線刻画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/21 04:28 UTC 版)
石室は、羨道を備えた全長8.9メートルの横穴式石室で、面取り整形した凝灰岩を組み上げて造られている。 玄室は、奥行3.32メートル、幅1.8メートル、高さ2.8メートル、羨道は長さ4メートル、幅1.9メートルで、その奥部には平石を二段に重ねた屍床が設けられている。 また、屍床から高さ1.1メートルのところに約50センチメートルの厚さを持つ石棚が突出し、その前面には、三角形や四角形の幾何学文様や、人物、動物が線で刻まれている(線刻)。石棚(ベッド)を有する古墳は、九州では、福岡県南部から熊本県北部にかけて分布している。
※この「埋葬施設・線刻画」の解説は、「千代丸古墳」の解説の一部です。
「埋葬施設・線刻画」を含む「千代丸古墳」の記事については、「千代丸古墳」の概要を参照ください。
- 埋葬施設・線刻画のページへのリンク