坂田義朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂田義朗の意味・解説 

坂田義朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 10:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

坂田 義朗(さかた よしろう、1888年7月26日 - 1933年7月12日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐

経歴

岐阜県出身。陸軍中央幼年学校を経て、1909年明治42年)、陸軍士官学校(21期)卒業。歩兵少尉に任官。1919年大正8年)11月、陸軍大学校(31期)卒業、歩兵第34連隊中隊長サガレン州派遣軍参謀などを経て、1923年(大正12年)3月、参謀本部部員。1925年(大正14年)3月少佐歩兵第37連隊大隊長。1927年昭和2年)7月、朝鮮軍参謀。1928年(昭和3年)8月中佐1929年(昭和4年)12月、陸軍兵器本廠付・軍事調査部調査班長。在任中の1930年(昭和5年)9月、桜会の結成に参加し、橋本欣五郎樋口季一郎らとともに発起人となる。1932年(昭和7年)12月、関東軍参謀兼第4課長となり、翌1933年(昭和8年)3月大佐に昇進するが、同年7月12日、新京で病死した。

栄典

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第7998号「叙任及辞令」1910年2月23日。
  2. ^ 『官報』第216号「叙任及辞令」1913年4月22日。
  3. ^ 『官報』第1738号「叙任及辞令」1918年5月21日。
  4. ^ 『官報』第3301号「叙任及辞令」1923年8月1日。
  5. ^ 『官報』第535号「叙任及辞令」1928年10月5日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂田義朗」の関連用語

坂田義朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂田義朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂田義朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS