坂田耳子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂田耳子の意味・解説 

坂田耳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 10:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

坂田 耳子(さかた の みみこ)は、古墳時代豪族あるいは皇族は不明。坂田 耳子郞君(さかた の みみこ の いらつきみ)・坂田耳子王(さかたのみみこのおおきみ)ともいう。

出自・経歴

新撰姓氏録』「右京神別」によると、坂田氏は「出自諡継体皇子仲王之後也」とあり、『日本書紀』巻第十七にも継体天皇の子で、兎皇子の弟である中皇子を祖であると記されている。

日本書紀』巻十九によると、欽明天皇32年(571年)3月、新羅に使者として派遣され、任那が滅亡した理由を問わしめている[1]。その後、ほどなくして、欽明天皇は崩御しているた[2]

その後、『書紀』巻第二十では、敏達天皇14年(585年)3月、天皇の任那再建の思いを受け、使者として派遣されるところであったが、天皇と大臣物部守屋が疱瘡にかかったため、中止されている。この時、天皇は橘豊日皇子(のちの用明天皇)に詔をし、「先帝(欽明天皇)の勅に背かずに、任那復興の政策を勤め修めるべし」と伝えている[3]。この時もほどなくして、敏達天皇は崩御している[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『日本書紀』欽明天皇32年3月5日条
  2. ^ 『日本書紀』欽明天皇32年4月条
  3. ^ 『日本書紀』敏達天皇14年3月30日条
  4. ^ 『日本書紀』敏達天皇14年8月15日条

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂田耳子」の関連用語

坂田耳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂田耳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂田耳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS