土佐 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 14:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動土佐 3150 Tosa |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1983 CB |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1983年2月11日 |
発見者 | 関勉 |
軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.199 AU |
近日点距離 (q) | 2.815 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.584 AU |
離心率 (e) | 0.120 |
公転周期 (P) | 5.72 年 |
軌道傾斜角 (i) | 22.07 度 |
近日点引数 (ω) | 273.76 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 350.36 度 |
平均近点角 (M) | 22.85 度 |
物理的性質 | |
直径 | 28.35 km |
絶対等級 (H) | 11.00 |
アルベド(反射能) | 0.0875 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
土佐(とさ、3150 Tosa)は小惑星帯に位置する小惑星である。高知県芸西村の芸西観測所で関勉が発見した。
土佐国にちなんで命名された。
関連項目
外部リンク
- 土佐の軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: オクジャワ (小惑星) |
小惑星 土佐 (小惑星) |
次の小惑星: タルボット (小惑星) |
「土佐 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は土佐藩の出身だ。
- また土佐に行きおばあちゃんに会いたいです。
- また土佐のおばあちゃんに会いたいです。
- 彼の画風は土佐派の分かれである
- 土佐市という市
- 土佐という,四国地方にあった国
- 土佐石という,土佐市桜浜で産出する石
- 土佐清水市という市
- 鰹節の一種で土佐節という食品
- 土佐節という,土佐という人が開いた江戸浄瑠璃の一派
- 土佐水木という,マンサク科の落葉低木
- 土佐の国におこった日本の朱子学の一派
- 土佐絵という,土佐派の画家が描いた絵画
- 土佐派という,中世から近世にかけての日本画の一派
- 中世から近世にかけての日本画での土佐派の画家
- 土佐半紙という,土佐で作られる半紙
- 土佐の国という,昔の行政区分
- 土佐の国
- 坂本直子選手は1月の大阪国際女子マラソンで優勝し,土佐礼子選手は3月14日に行われた名古屋国際女子マラソンで優勝した。
- 草稿の1つは,福井藩士の由(ゆ)利(り)公(きみ)正(まさ)によって書かれ,その後土佐藩士の福岡孝(たか)弟(ちか)によって修正されたものだ。
- 土佐_(小惑星)のページへのリンク