圏内における国境検査の一時的な実施
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 06:50 UTC 版)
「シェンゲン圏」の記事における「圏内における国境検査の一時的な実施」の解説
シェンゲン協定加盟国は加盟国出入国規定の第23条から第31条において、手続きを経たうえで、国内の治安を確保するために短期的に国境管理を実施することができる。このような国境検査の実施例には以下のものがある。 UEFA欧州選手権2004(ポルトガル、2004年) D-デイ60周年記念式典(フランス、2004年) 王太子フェリペ(のちの国王フェリペ6世)の結婚式(スペイン、2004年) ロンドン同時爆破事件を受けた警戒(フランス、2005年) 2005年世界陸上競技選手権大会(フィンランド、2005年) 2006 FIFAワールドカップ(ドイツ、2006年) 第33回主要国首脳会議(ドイツ、2007年) UEFA欧州選手権2008(オーストリア、2008年) 第16回欧州安全保障協力機構外相理事会(フィンランド、2008年) 北大西洋条約機構安全保障会議(ドイツ、2009年) 教皇ベネディクト16世の司牧訪問(マルタ、2010年) 欧州中央銀行(ECB)理事会(スペイン、2012年) UEFA欧州選手権2012(ポーランド、2012年) UEFAチャンピオンズリーグ決勝戦・第41回先進国首脳会議(ドイツ、2015年) パリ同時多発テロ事件(フランス、2015年) UEFA欧州選手権2016(フランス、2016年)
※この「圏内における国境検査の一時的な実施」の解説は、「シェンゲン圏」の解説の一部です。
「圏内における国境検査の一時的な実施」を含む「シェンゲン圏」の記事については、「シェンゲン圏」の概要を参照ください。
- 圏内における国境検査の一時的な実施のページへのリンク