國際度量衡局とは? わかりやすく解説

こくさい‐どりょうこうきょく〔‐ドリヤウカウキヨク〕【国際度量衡局】


国際度量衡局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 01:56 UTC 版)

国際度量衡局
フランス語: Bureau international des poids et mesures
BIPMの印章
略称 BIPM
設立 1875年5月20日
種類 政府間機関
所在地
貢献地域 世界規模
公用語 フランス語(公式)、英語
局長(Director) M.J.T. Milton
ウェブサイト bipm.org
テンプレートを表示

座標: 北緯48度49分45.55秒 東経2度13分12.64秒 / 北緯48.8293194度 東経2.2201778度 / 48.8293194; 2.2201778 国際度量衡局(こくさいどりょうこうきょく、: Bureau international des poids et mesures; BIPM)は、国際的な標準化団体であり、メートル条約に基づきメートル法国際単位系 (SI))を維持するために発足した3つの組織のうちの1つである。なお、他の2つの組織は、国際度量衡総会 (CGPM) と国際度量衡委員会 (CIPM) である。

歴史

国際度量衡局は、メートル条約に基づいて1875年5月20日に設立された[1]フランスオー=ド=セーヌ県セーヴルセーヌ河畔にあるパヴィヨン・ド・ブルトゥイユに本部を置く。この建物は1876年にフランス政府から提供を受けたもので、敷地面積は4.35ヘクタール(当初は2.52ヘクタール)である[2]。敷地内は、1970年9月9日デクレ70-820号により[2]治外法権が認められている[3]

機能

国際度量衡局は国際度量衡委員会 (CIPM) の管理下にあり、国際度量衡委員会の事務局兼研究所として置かれている。国際度量衡局の目的は、世界中で一つの一貫性のある単位系(すなわち国際単位系 (SI))を実現するための基礎を提供することである。そのために、施設内の計測学の研究所と、条約加盟国の国立計測学研究所をメンバーとする一連の諮問委員会を有している。また、国家測定標準の国際的な相互比較を行い、加盟国のために較正を実行する。

国際度量衡局には、正確な世界時を維持するための重要な役割がある。世界中の加盟国の原子時間標準を結合・分析・平均して、1つの公式の協定世界時 (UTC) を作り出している[4]

国際度量衡局の原器庫には国際キログラム原器が保管されている[5]。なお、1960年の国際度量衡総会 (CGPM) において、メートルの定義をメートル原器で行わないことが決議されたが、同時に、国際メートル原器をそれまで通りに国際度量衡局に保管することも決議されている。

国際度量衡局の活動や財務は、条約の加盟国の共同で行われる。常勤の職員は約70名で、予算は約1000万ユーロである。

国際度量衡局の歴代局長

国際度量衡局本部があるパヴィヨン・ド・ブルトゥイユ

国際度量衡局発足以来の歴代局長は、以下の通りである[6]

関連項目

脚注

  1. ^ Brief history of the SI”. BIPM. 21 April 2009閲覧。
  2. ^ a b Page, Chester H; Vigoureux, Paul, eds (20 May 1975). The International Bureau of Weights and Measures 1875–1975: NBS Special Publication 420. ワシントンD.C.: National Bureau of Standards. pp. 26–27. https://books.google.com/books?id=nOG0SxxEu64C&pg=PA240 
  3. ^ History of the Pavillon de Breteuil § The BIPM from 1875 to the Present Day”. BIPM. 2015年9月9日閲覧。
  4. ^ BIPM Time Coordinated Universal Time (UTC)”. BIPM. 29 December 2013閲覧。
  5. ^ International prototype of the kilogram”. BIPM. 18 November 2011閲覧。
  6. ^ Directors of the BIPM since 1875”. Bureau International des Poids et Mesures (2011年). 30 September 2012閲覧。
  7. ^ “NPL Fellow, Dr Martin Milton, is new Director at foundation of world's measurement system”. QMT News (Quality Manufacturing Today). (August 2012). http://www.qmtmag.com/display_eds.cfm?edno=5190245 30 September 2012閲覧。 

外部リンク


国際度量衡局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 07:28 UTC 版)

パヴィヨン・ド・ブルトゥイユ」の記事における「国際度量衡局」の解説

1870年フランス第二帝政崩壊数ヶ月前、ナポレオン3世パヴィヨン・ド・ブルトゥイユ天体物理観測所設置することに同意した建物パリ攻城戦英語版)の間にひどく損傷受けた1875年11月27日法律により、メートル条約によって設立された国際度量衡局にフランス政府がこの土地建物優遇し提供した1884年建物修復され1929年敷地拡大された。 1969年4月25日国際度量衡委員会(CIPM)とフランス政府との間で締結され協定により、パヴィヨン・ド・ブルトゥイユ治外法権ではないが、部分的に免除受けている。

※この「国際度量衡局」の解説は、「パヴィヨン・ド・ブルトゥイユ」の解説の一部です。
「国際度量衡局」を含む「パヴィヨン・ド・ブルトゥイユ」の記事については、「パヴィヨン・ド・ブルトゥイユ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「國際度量衡局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



國際度量衡局と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

國際度量衡局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



國際度量衡局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際度量衡局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパヴィヨン・ド・ブルトゥイユ (改訂履歴)、メートル条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS